6月27日に受けた成人健診の頸がん健診の結果が「HSIL」。

7月21日に再検診を受けに行くので、これまでの頸がん健診の結果を頭の整理がてら書き留めておきます。

 

頸がん健診の結果が悪い時に、肝機能も異常値でよう精密検査になっているようです。

 

2020年12月21日 LSIL:クラスⅢa AST:37/AUT:57
2021年10月21日 NILM(陰性) AST:29/AUT:18

2022年6月27日 HSIL AST:54/AUT68

 

定期検査でNILMが2回続き、去年の10月に、婦人科の先生にNILMなので年1の頸がん健診で大丈夫と言われました。

気になって今年の3月頃、再検査したいと婦人科に電話したら、先生が年1で大丈夫なら検査不要ですと言われ、、、

そこですんなり引き下がったのがいけなかったのかもしれません。。。

NILMになっても、3ヶ月に1回は検査すべきだったのかも。

 

自分の体のことは、積極的に行動しなきゃと、つくづく反省です。

 

がんなんて、他人事に思っていた頃の自分は知らぬが仏で生きていただけ。

 

いざ自分ごととなると、あれこれ調べて、不安になって、、、

最悪な事態を想定して、気分が落ち込んでしまう悪循環に。

 

小1の息子がいるので、彼の成長を見届けたい、せめて成人するまでは見守っていたい。

そんな心の叫びが鳴り響いています。

 

クヨクヨしたってなるようにしかならなないので、

21日の検査がくるのを待つしかないのですね。

 

心もとない投稿で失礼。