安近短のGW一泊二日旅。

兵庫県内を車で巡りました。

まずは

篠山城跡へ🚗







新緑が目に眩しい〜💚


所々に藤の花も咲いています💜


我が家から篠山城跡までは


約60km


一般道を走っても2時間かかりません。


渋滞など全くないグッド!





ここが篠山城跡です上矢印


恥ずかしながら


篠山にお城があるとは


知りませんでした。


ほっこり


さて篠山城とは


兵庫ナビによりますと下矢印


篠山城は、慶長14年(1609)


天下普請の城として


徳川家康が


十五ヶ国、二十の大名に夫役を命じ


縄張奉行に藤堂高虎


普請奉行に池田輝政らが指揮を執り


大坂城を包囲し


豊臣家ゆかりの諸大名を抑えるために


築城されました。


財団法人日本城郭協会が選定した


「日本100名城」にも選ばれています。


だそうです。





大々的に


アピールの幟(のぼり)が


あちらこちらにありましたよ。


これも知らなかったあせる





入場料は無料です。


この日は資料館も


お休みでした。






生垣のつつじが


満開ドキドキ


うちの近所のつつじは


すでに散っていたので


やはり篠山は少し気温低いのかも。





おおっアップ


ソメイヨシノじゃないのかな?


二輪だけ花が残ってた〜🌸🌸





城跡なので


石垣は残っていますが


建物はありません。


広場のよう。







二の丸の発掘調査が


行われたのは


昭和56年からだそう。


結構、最近まで知られて


いなかったのでしょうか。





建物があった場所は


こんなふうに○○の間と


部屋ごとの表示があります。


意外と部屋は狭いはてなマーク





奥に見える建物は


二の丸御殿大書院です。


廃藩置県後の廃城令により


日本各地の城の多くが


破却される中、


大書院は難を逃れました。


しかしながら


1944年に焼失し、


2000年に再建されたのだそうです。





歴史を感じさせる巨木。





八重桜


発見アップ


可憐ですね〜ラブラブラブラブ






お散歩猫さん


発見アップ


真っ赤なフーディーが


決まってる〜❤️





石垣やお堀などを


見るだけでも


価値ありですね。




クリックして頂けると

毎日更新の励みになります

    下矢印


右差しにほんブログ村左差し



インスタやってます→Instagram