虎にゆかりのある
奈良県の信貴山朝護孫寺
(しぎさんちょうごそんじ)
寅年のうちに行っておこう。
というわけで
先日車で行ってきました🚘
山門をくぐるとすぐに
巨大な張子の虎がいます。
朝早かったからか
首を振っていなかったけど
電動で首を振るんですよ
大きさがわかりますか
これを筆頭に
たくさんのトラが出てきます。
敷地にあった樹齢五百年のこの木
日本に2本しかない銀杏の木
なんですって。
木の枝ぶりが千手観音の手に似ており
千手の公孫樹(イチョウ)
仏手百果(ブッシュヒャッカ)と
名が付いていました。
黄葉の時期にも見てみたい
虎柄の郵便ポスト
ここに投函すれば
特別な消印を押してくれる
そうですよ🐅
やっと毘沙門大王へ
たどり着きました。
ムカデがシンボルのようです。
中では
胎内巡りもできます。
境内の街頭にもムカデ。
高台に位置し
町が一望できて
いい眺めです。
苔好きとしては
苔も見逃せません。
光を浴びて美しい〜
紅葉の季節にまた
訪れたいな🍁
帰り際
長毛のねこちゃんに遭遇。
草をハムハム。
虎ゆかりの寺に住む猫🐈
かわいかったです。
クリックして頂けると
毎日更新の励みになります
インスタやってます→Instagram