
8月16日京都では
五山の送り火が行われます。
一度見てみたかったので
京都へ。
京都には
義母が分骨されているので
まずはそちらへ向かいます。
簡単にお経を唱えて
お参りしてきました。
暑い暑いと思っていても
ツクツクボウシの声に
夏の終わりを感じる。。
さあ、
夕方になり
送り火を見るために
出町柳へ。
今出川通の
橋のたもとの土手に陣取りました。
山の中腹に
大の字、見えますか
一番最初に点火されるのが
この大文字なんだそうですよ。
だんだん怪しくなる空。
午後7時前になると
雷ピカピカ⚡️
あっという間に
豪雨になったー
バケツをひっくり返したような
ものすごい雨ー
幸い、橋の近くだったので
濡れることなく雨宿りできましたが
送り火ができるのか
心配。。。
午後7:55
奇跡的に雨が上がりました
点火予定の5分前だなんて
すごいタイミング
みな、橋の下から出て
立ち見です。
雨に濡れたからか
点火には苦労されたようですが、、、
次第に綺麗な
大の字が浮かびあがりました。
点火の様子の
動画も撮りましたよ。
(周りの声がうるさいです💦)
早めに出町柳に向かおう。
橋の上はすごい人。
そして、オープンデッキバスも
走っていたんですね。
橋の上からは
西側に浮かび上がる
法の字もくっきり見えました。
さらに移動すると
屋形船もチラッと見えた。
三つも見られて
感動しました
クリックして頂けると
毎日更新の励みになります
インスタやってます→Instagram