奈良で
行ってみたいと思っていた
ところが、ここ
中川政七商店 奈良本店
鹿猿狐ビルヂングです。
ん
変わった名前のビルですよね。
中川政七商店のロゴには
鹿が入っている🦌🦌
そして、ここには
猿田彦珈琲🐒
茶論 きつね🦊
が入っているんですよ。
一階には
お土産ものと
カフェ、猿田彦珈琲があります。
2階がまたステキ〜
春を意識した淡いさくら色の
日除けとクッションがいい感じ
2階では
食器やキッチン用品などが
販売されていました。
ひと息入れようと
猿田彦珈琲を見てみたら
満席だった。。
ので
茶論 きつね🦊へ。
お庭を眺める和室で
和の甘味をいただきました🌸
淡いピンクの生菓子は
『春霞』という銘でした
ほうじ茶やお煎茶は
差し湯をいただけるので
のんびりできます。
伝票の重石になっている
鹿猿狐、かわいい
おみくじになっていたので
買っちゃいました
そして
ならまちをぶらぶらして
またオヤツ
これも食べたかったもの🍓
大仏いちごの
いちご大福🍓
鹿クッキー付き🦌
いちごも甘くて美味しかったです。
で
大仏いちごの向かい側にあった
奈良漬屋さんに入りました。
尋ねてもいないのに
一方的にうんちくを語られ
ちょっとひきました…😮💨
(一番安いヤツを買いましたけどネ)
この時期にしか買えない
糊こぼし(良弁椿)
東大寺二月堂のお水取りの際に
飾られる椿の造花を模した
生菓子です
いろんなお店で見かけました。
買ったのは、こちらの
萬々堂通則さん
糊こぼしと半生菓子。
かわいいですよね。
お菓子もお箱も
こだわり店主の
うりの奈良漬は酒粕のみで
数年間漬けてあるので
すぐには食べられません。
洗って4〜5日待たないといけないと
いけないそうです。
柿の葉寿司は
夜ご飯用に買って帰りました。
(夕方に買いに行ったら
種類が余りありませんでした)
中川政七商店では
もなか、バウムクーヘン、
かやふきんとおみくじセット
を購入
奈良の町には
鹿がいっぱい🦌
街歩きも楽しいです。