ここは
神戸三宮の阪神電車乗り場。
な、なんと
三宮から阪神電車に乗って
近鉄奈良駅まで行けるんです
阪神と近鉄が乗り入れていたんですね。
これは便利
大阪市内が一望できる
開けた場所を電車は進む。
トンネルを抜けたら
もうそこは奈良県でした
寒いからかな。
鹿が少ないよ、、、🦌
綺麗な梅が目についたので
まずは氷室神社へ。
紅梅は散り始め
桜の開花が待たれます。
氷室神社では
氷みくじがあります
おみくじをひいたら
この氷に浸すと文字が
浮き出るそうですよ🧊
一月に山焼きをした
若草山は
まだ茶色のまま。
新緑の時期になると
すごく綺麗なんですよー
東大寺の梅は
そろそろ散り始め
桜はまだ固いつぼみでした。
右、大仏様と
左、虚空蔵菩薩像
いつみても圧巻です
🦌🦌🦌
奈良公園の鹿たち
毛並みがボサボサだなぁと
思っていたら
冬毛を脱ぎ捨てている時期でした。
上の写真の鹿のように
口が届かない背中の真ん中だけに
冬毛が残ったモヒカンスタイルも
いましたよー🤣
お昼は、
テクテク歩いて
チェックしておいた
キッシュ屋さんでランチ🍽
と思っていたのに
この日は
キッシュのテイクアウトのみだった
でもせっかくなので
買って帰って
翌日の朝ごはんにしました。
お店の情報はこちら
なので、お昼は
道すがらにあった
春日荷茶屋へ
鹿に導かれて入ってみました。
白味噌仕立てのお粥、
万葉粥(1,100円)。
意外と言っては失礼ですが
美味しかったー
それに、柿の葉寿司と
季節のくず餅がついた
大和名物膳(1,650円)。
柿の葉寿司は2個ついてきますが
うち1個を開けたら
鯖が2枚入っていてラッキー、笑。
奈良漬もついてくるので
奈良名物が一度に味わえました。
🌸🌸🌸
さ、
次は楽しみにしていた
中川政七商店奈良本店と
ぶらぶら街歩きです。
続きます。