
さ、
なぜに骨折する羽目になったのか。
煉瓦道の凸凹に足を取られた
わけですが、、、
いつもなら、おっとっとで
済んだはず。
年といえば
年なんだろうなぁ。。
ここからは言い訳です。
その日は
外出してさんざん歩き回った
帰り道でした。
すでに陽は落ち
あたりは薄暗い。
しかも、
ムートンブーツを
履いていた。
つまり
足を擦るように歩いていた。
という訳です。
左肩には荷物を持ち
つんのめった時に
右手をお腹の下に入れた形となり
手の甲の小指側から
地面に倒れこんだのです。
痛すぎてしばらく
起き上がれませんでした。
家に帰って荷物を置いて
まだ開いていたスーパーの
薬局へ駆け込みました。
湿布を買おうとしたんですが
薬剤師さん
『すぐに氷で冷やしなさい。
スーパーに無料の氷があるから
それを使って』
と。
見る見る腫れてきたけれど
この日は土曜日。
病院は開いていません。。
保冷剤で冷やし続けました。
翌日、
全体が腫れてきた〜
動かさなければ
痛みはありませんが
こりゃひどい、、、
そして
月曜日の朝
やっと近所のクリニックへ。
小指の付け根、
がっつり折れてた、、、
レントゲンを見ながら
指を引っ張って
くっつけようとされたのですが
手を離すとズレる。
『グラグラやな』と先生。
『おそらく見た目も機能にも
支障はないと思います』
と言われて
結局、ズレたまま
薬指とテープで留めただけ。
固いカバーは
つけてくれましたが
固定用ではありません。
えっ、まぢか〜
石膏で固めたりしないんすか
手の甲だけでなく
指にも広がる青アザ。
怖い〜
そして、
1か月後、
青アザも消えた頃
テーピングが取れました。
指がくっついていた内側の皮膚が
痛々しいわ
(実際、痛いし、、)
これはテーピングを
取った直後の写真なので
腫れが出ていませんが
この後、また腫れました
ただ、関節のシワは消えてます。
シワって消えるのねぇ。
はっ
(と、良からぬことを妄想する。。)
〈追記〉
固定テープを取った後
手を洗い
しばらくすると
手のひら、指の間から
消しゴムカスみたいな
角質がボロボロと
たくさん出ましたー
まだ腫れの残る小指は
皮がむけています。
週二回のリハビリを始めて10日余り。
薬指は8割方動くようになりましたが
小指はここまでで精一杯
まだ腫れもあり曲げることが
できません。
リハビリを兼ねて
刺し子を再開しました。
どの色にしようかなと
考えるのが楽しい
クリニックのリハビリは
指の関節を
曲げ伸ばししてくれるだけです。
1〜2ヶ月かかるらしいけど
うーむ。。
地味だわ。
これだけの施術でも
やっぱり通った方がいいのよね