我が家が
お参りする神社といえば
縁のある西宮神社、
神戸市に転居してからは
生田神社。
そしてもう一つが
湊川神社です⛩
一昨年
初めてお参りしたのが
すでに暗くなっていた時間で
ぼんやりと灯る灯りが
一層厳かな雰囲気でした。
湊川神社は
楠木正成公を祀る神社で
『楠公(なんこう)』さんと
親しみを込めて
呼ばれているそうです。
目の前は
すぐに幹線道路なんですが
立派な石燈籠がどーんと
建っています。
門から本堂までは
一直線に並んでいるので
気持ちのいい景色です。
建立は明治5年ですから
そんなに古いわけではないですが
雰囲気あります。
門をくぐると
石造りの鳥居⛩
左手には
日本最古のオリーブの木が
ありましたよ🫒
拝殿も
美しいです
ここ
ハートの口をして
笑っている子に見えるわ〜
拝殿は
天井もまた美しいです
全部で164点の天井画は
兵庫を代表する日本画家
福田眉仙による大青龍や
棟方志功による版画など
豪華絢爛
お参りしたら
是非
身を乗り出して見てみてね。
(三が日は中に入って
見学できるようです)
敷地内には
菅原道真公を祀った
菊水天神神社や
祓戸(はらえど)、
宝物殿など見どころが多いです。
赤い門にひかれて
楠本稲荷神社を
お参りしました。
天井いっぱいの
赤い提灯がきれい〜
こちらも、是非天井を
見てみてください。
この神社は神戸駅すぐですし
ハーバーランドからも
徒歩5分くらいです。
お参りの後は
甘味を買って帰ることに。