オリンピック期間中は

TVの前から離れられませんビックリマーク

にしても

ジャンプスーツの規定違反って

あまりにも可哀想…汗





京都の記事


続きます。


北山から歩いて


25分くらいかかったかな。




下鴨神社へ


やって来ましたアップ


何年ぶりでしょうか。






あちらこちらの神社で


干支の絵を見かけますが


ここの絵は素晴らしいですよ。


迫力があり美しいラブラブ





そして


こちらの女性たち


冷たい水辺で何をしてるか


わかりますかはてなマーク





これ


水みくじ


文字通り


水に浸すと文字が現れる


おみくじがあるんです。


こちらの神社は


恋愛や縁結びだと思うのですが


おっさんも引いております下矢印





動画でどうぞ〜


おみくじは末吉でした


ウシシ





北から入ったので


帰りは南へと


糺の森(ただすのもり)の中を


歩きました🌲


下鴨神社の表参道を中心に


広がる広大な森は


三万六千坪にも及ぶそうです。




途中にある


河合神社へも


お詣りしました。




美人の神社⁉️


絵馬は手鏡の型になっており


カラーペンも用意されて


いましたので


お化粧させることができるんですね。


(やってないけど)


デレデレ



下鴨神社、河合神社については


じゃらんの情報をご参考に下矢印




⛩⛩⛩



一方こちらは


南禅寺下矢印


この三門の楼上には


上ることができます。


(有料)



歌舞伎「楼門五三桐」で


石川五右衛門が発する


『絶景かな、絶景かな』


舞台です。


桜の季節にまた訪れたい🌸






拝殿の天井絵がすごい迫力アップ


狩野探幽の『鳴龍』


目が生きてますビックリマーク


🐉🐲🐉


そして


京都の近代化を物語る


この水路閣も有名ですよね下矢印


(ドラマでも見るよね)



明治維新後の京都を


復興させるべく


琵琶湖の水を京都へと引いた


琵琶湖疏水事業に伴い


明治21年(1888)に完成したそうです。





今も上には


水が流れています。


ガーン


下矢印こちらも治水事業の名残り


蹴上インクライン




琵琶湖疏水による


舟運ルートの一区間をなす


傾斜鉄道(インクライン)🚃


今は国の史跡として


整備され写真スポットに


なっています。


こちらも桜の時期に


訪れたい場所🌸






🌸🌸🌸



もう一つ


二条近くにある


小さな神社⛩


梛神社(なぎじんじゃ)へも


足を伸ばしました。




今回忘れずに


ご朱印帳を持参していたので


ご朱印目的です。




梛神社の御神木は


梛(なぎ)の木。


その梛の木のおみくじ


かわいいですよねラブラブ




干支の寅を従えて


アマビエさんもいましたよ。


肝心の御朱印は


検索した絵入りのものは


別紙になっていたので


直接書いていただく


通常のものを頂いて来ました。



京都の神社仏閣めぐり


楽しいですよね。


春にはオミクロンも


落ちついているといいな。


🌸



にほんブログ村 グルメブログ 兵庫・神戸食べ歩きへ右差しにほんブログ村