最近日本でも


よく見かけるようになった


ガレット•デ•ロワ🥧



にほんブログ村 グルメブログ 兵庫・神戸食べ歩きへ右差しにほんブログ村



パン屋さんやパティスリーで


作るところが増えていますよね。





ガレット•デ•ロワは


新年1月6日に


フランスで食べられている


伝統的なお菓子🇫🇷


ベツレヘムを訪れた


東方の三賢人によって


イエスキリストが神の子として


見出されたという


公現祭(エピファニー)の日に


食べるんだそうです🇫🇷


{emoji:ニコ}ラブラブ


高級バターで有名な


ECHIRE(エシレ)が


ガレット•デ•ロワを


出しているらしいので


梅田の阪急百貨店へ


行ってみたんですが


『こちらの店舗では作っていません』


だって、、、


え〜汗


エシレの食べたかったなぁ🐄





それならばと


阪神百貨店のPAUL(ポール)へ。





ありました〜アップ


スタンダードな


アーモンドクリームものと


そこにカシスジャムを


加えたものの2種類。


かなり大きいので


どうしようかな?と


一瞬迷いましたが、、、





せっかくなので


買いましたビックリマーク


スタンダードな方


3,132円です。





右の白い箱に


ガレット•デ•ロワが入っています。


左側のかわいいイラストの袋には


王冠👑とフェーブが入っています。


ガレット•デ•ロワには


フェーブ(そら豆)が仕込まれていて


切り分けたガレット•デ•ロワの中から


フェーブが出てきた人は


王様(王女様)になれるのです。


この紙の王冠をかぶって


みんなから祝福される


というもの音譜




元々は乾燥した


豆を使っていたため


フェーブ(そら豆)と呼ばれるんですが、


今では陶器製のかわいい人形などが


使われていて


コレクターズアイテムにも


なっているんですよ。





ただ、


日本では、フェーブを中に仕込まず


このように別に手渡しする


ところが多いように思います。


(間違って飲み込まないようにかな?)





フェーブは


クマちゃん🧸





PAULでは


4種類のフェーブから


好きなものを選ぶことができました。


コレクションとして


4個セットのフェーブも


売られていましたよ。


実は私も昨年、ミチルさんとこで


フェーブコレクションを買いましたドキドキ


過去記事


上矢印これはパリから取り寄せた


フェーブだそうで


すごく精巧に作られているんですドキドキ





こちらPAULのフェーブの


クマちゃんの


裏は白い。。


PAULの名前は入ってます。





本来は1月6日に食べるのですが


買ってきてすぐの方が


美味しいよねドキドキ


フライングで食べ始めました。





パイがサックサクで


めっちゃ美味しいですードキドキドキドキドキドキ


こんなにサクサクで美味しいのは


初めてだ〜アップ


来年もPAULで買おう{emoji:ラブ}





大きなパイでしたが


1月6日を待つことなく


ペロリと食べきりました{emoji:ウシシ}


PAULには


カットしたガレット•デ•ロワも


売られています。


カシスの方も食べてみたいビックリマーク


温め直すと


サクサクになって


美味しく頂けますよドキドキ


PAUL 阪神百貨店




にほんブログ村 グルメブログ 兵庫・神戸食べ歩きへ右差しにほんブログ村



インスタやってます→Instagram