1月20日は
二十四節気の大寒(だいかん)。
この日から立春までの
約半月間をこう呼び
寒さが最も厳しい時期となります。
↑参加中
大寒の時期が終わり
いよいよ春を迎える立春の前日、
つまり、大寒の最終日が
季節を分ける、節分となります。
節分って、
2月3日ですよね。
ところが、
今年は2月2日なんだって。
えっ
節分って変わるの
と思って調べてみました。
二十四節気は、
地球が太陽のまわりを
回る周期から計算されますが、
この周期が
365日ちょうどではないため
毎年少しずつズレが生じます。
今年はそのズレを解消する
うるう年のようなもので、
今年の節分は例年と異なり
2月2日になります。
2月2日が節分なのは124年ぶりです。
なんだそうですよ。
知らなかった〜
124年ぶりなんだから
今生きてる人は
誰もが初めて迎える
1日前倒しの節分ですよね。
とにかく
疫病退散、
福がたくさん訪れますように。
にほんブログ村←click please!