お天気のよかった
文化の日、
奈良の鹿に会いに行きました🚗
鹿といえばコレ

鹿のおやつ、鹿煎餅200円です。
鹿がわらわらと集まってきます。
じらすと噛みつかれる危険性あり

ささっとあげましょう

鹿煎餅を貰えなくなった鹿たち。
そう言えば、、、ですけれど
あばら骨が目立つ鹿が
多くなった気がします

鹿煎餅をあげた後は
東大寺大仏殿へと
向かいました。
この子、かわいい〜

この子は、
つのが生え始めたばかりの
若いオスかな🦌
綺麗な目をしてる💕
大仏さまを祀るためだけに
建てられたもの。
立派ですよね。
大仏さまに会う前に
右手に鎮座する
「賓頭盧尊者(ぴんずるそんじゃ)」さまに
ご挨拶。
本来は、病を治す撫で仏さまなんですが
コロナ禍の今、撫でることはできません。
では、
大仏殿の中へ。
大仏さま

今回は忘れずに
御朱印帳を持ってきたので
御朱印も頂きました。
立派なオス鹿が門の前にいました。
まるでヌシみたいね。
貫禄あるわ〜

新しく生まれ変わった
興福寺中金堂。
1819年に再建された仮堂を
創建当時の様式で復元すべく、
平成12年(2000)に解体。
その後、発掘調査を経て、
平成22年(2010)の立柱式、
平成26年(2014)の上棟式を経て、
平成30年(2018)に再建落慶を迎え
復元されたのだそうです。
中金堂の朱色が
悠久の時代を彷彿とさせますね。
興福寺、五重の塔。
現在の塔は応永33年(1426)頃に
再建されたそうで
日本で2番目に高い塔だそうです。
古都奈良を象徴する塔ですよね。
この辺り
モミジの木が少ないので
紅葉は少なめでした🍁
奈良名物のランチ、
そしてデザートへと