ちょっと気になる

博物館を見つけて

福知山市まで行ってきました。


にほんブログ村 

↑参加中




福知山市は大阪からは

北北西のあたり。

兵庫県のイメージでしたが

京都府なんですね。






高速を下りて

山道を進んでいくと

鬼が出迎えてくれた〜アップ

2時間ほどかかりました。





このあたり

酒呑童子の里と

呼ばれています。

その中にある

日本の鬼の交流博物館

という施設にやってきました。

周りには

鬼の足跡👣とか

鬼嶽稲荷神社とかあるようです。





目印は


大きな鬼瓦上矢印


一枚ものではなくて、


分割して日本各地で


焼かれたものだそうですよ。





立派な門の右手に見える

建物が博物館です。

入場料は、大人330円。





入るとすぐに見えるのは

ずらりと並ぶ鬼瓦キラキラ

でっかいビックリマーク

そして

多種多様ビックリマーク




レプリカも多いのですが

右端は江戸時代の実物です。

綺麗に残っているものですね。




三面鬼とは珍しい〜音譜

昭和5年のもの。




瓦だけけでなくお面の展示も👺

こちらは日本の鬼。

世界の鬼コーナーも

興味深いものでした。




特別展として

地獄の鬼をやっていました。

これも見たかったんです。

ギリギリ間に合った。

(現在は終了しています)




閻魔様の隣にあるのは

ウルトラマンの原作者、

成田亨さんの鬼の絵。

少し離れた場所に

成田亨さんの鬼の像もあるんだそう。

(見れていません)





特別展では

地獄に関するクイズもあって

全問正解したので

クリアファイルを貰っちゃったビックリマーク

グッド!ウシシ

敷地の裏手には

綺麗な川が流れていて

子供達が水遊びをしていました。

昔は鬼の里でも

今は自然豊かな癒しの里ですね。





近くには

元伊勢神社⛩がありました。

暑過ぎて坂を上れず、、、断念あせる




京都府福知山市大江町仏性寺909


👹


鬼瓦って


楽天で買えるのねぇ〜ガーン






にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへに参加しています。

にほんブログ村←click please!




にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ