さらに
長崎ネタ、続きます。
帰りの便は夕方だったので
ちょっと足を伸ばして
焼き物の町へ。
波佐見焼きの町。
今年は陶器市にも行けなかったので
焼き物を見たかったのです。
まずは、
いろんな窯元の作品が一同に集まる
くらわん館へ行ってみました。
ここでお気に入りに出会えたら
窯元を訪ねるのがいいかと
思います。

日常使いの食器が多く
買いやすい価格帯のものが
そろっています。
静かな陶芸の里という雰囲気。
暑すぎて
ぶらぶら歩けなかった。。。

季節の良い時に
また訪れたい。
棚田があるというので行ってみました。
日本の棚田百選の一つ、
鬼木棚田です。
茶畑みたいにみえたんですが、
本当に田んぼです。
これは、植えるのも刈るのも
大変そう〜

光り輝く鮮やかなみどり色でした。
眩しかった〜

黄金色に輝く時期も
美しいでしょうね。
有田焼きで有名な有田町。
アリタセラまで足を伸ばして
みましたが
心ときめく器には
出会えませんでした。。