今日の大阪は暑かったー晴れ

豊中市で、39.3度を記録したらしい。

あり得ない。。。メラメラ


↑参加中



昨日からの続き。


今日は


島原半島をご紹介します。





島原にある

世界文化遺産は

長崎と天草地方のキリシタン関連遺産

として

登録されている

原城跡です。





原城は、

キリシタンが「潜伏」し、

独自に信仰を続ける方法を

模索することを

余儀なくされたきっかけとなる

島原しまばら天草あまくさ一揆いっき」の主戦場跡です。





再び原城を一揆いっきに利用されることを

恐れた江戸幕府により

徹底的に破壊されたため

石垣だけが残されています。





ここには

ボランティアの方がいらっしゃるので

説明を聞きながら回るもよし、

海がのぞめる風景を楽しみながら

のんびりと回るのも良いかと思います。

でも、

この日は暑すぎて無理ー晴れ





原城からさらに

島原市方面へ。

西有家町あたりは

須川そうめんの産地です。

西有家町にある面喰い


の梅そうめんがお気に入りドキドキ

梅の香りが爽やかで

美味しいですよラブラブ






島原市深江地区は

1991年の火山噴火により

火砕流の被害を受けたところ。




道の駅みずなし本陣には

火砕流の資料館や

レストラン、土産物屋があります。




昔懐かしいお菓子、

とら巻きや一口香をみつけて

嬉しくなりました。




買ったものはコレ上矢印

海産物やそうめんなど。





上矢印

アオサのおせんべい。

ご存じですかはてなマーク

懐かしくて買ってしまいました。

緑色がアオサ、

白いのはお砂糖です。

くせになる味ドキドキ






島原の甘味で

はずせないのが

かんざらし。





ここ、銀水さんは

NHKのドラマ『かんざらしに恋して』の

ロケ地にもなった

老舗の甘味処。

大正4年創業なんだそうですよ。





浜の町湧水の傍に

店を構えています。

かんざらしは

お団子を湧水にさらして

作ります。

美味しい水がないと

出来ないのです。





これが、かんざらし。


秘伝のシロップに浮かぶ


小粒のお団子です💕


本当は、


かんざらし味のカキ氷を


食べたかったのですが


売り切れでした。


うーん、残念あせる









にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへに参加しています。

にほんブログ村←click please!




にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ