コロナ禍の帰省問題。。

やめるべきか帰るべきか。

みなさまは

どうなさったのでしょうか。

色々と考えましたが

今年が父の初盆ということで

田舎の風習で弔いたいと

帰省しています。

高齢の親戚とは会わず

ホテルに宿泊して

お墓に提灯を灯しに通う

三日間を過ごしました。


にほんブログ村 

↑参加中




全日空で

伊丹から飛び立ちました。

非常口座席は


窓際の一席だけが足元広々。

(家人は足を伸ばして爆睡中)

ドリンクサービスのお水は

ペットボトルになっています。

機内誌、翼の王国は

見たいと言えば

持ってきてくださいました。




着いた故郷は


こんなとこハイビスカス

南国ですが

東京や大阪ほど暑くない晴れ





お盆の3日間は


お墓に


家紋付きの提灯を下げます。


お墓で花火をするのも


この辺りの風習です。


実家の家紋は


『丸に九枚笹(くまいざさ)』です。





宿泊したホテルからの眺め。


夕陽が海に沈む温泉地で


宿泊費も良心的なホテルが多いです。






ホテルの部屋から見えた


精霊船。


精霊船は


初盆となる方の魂を弔って


賑やかに送り出す行事です。


父が眠る田舎の町では


5年前に精霊船の慣習は


無くなり、寂しくなりましたが


ここではまだやっているんですね。


市内ほど


派手ではありませんが


久しぶりに賑やかに送り出す


様子が懐かしかったです🧨キラキラ







提灯をたくさん灯した


精霊船。


爆竹を投げながら


鐘を鳴らして練り歩きます。


船ですから


昔は海にそのまま流していましたが


今は環境問題等もあり


海に流すことはなくなりました。





8月15日は


終戦記念日でもあります。


正午にはサイレンが鳴り響きました。


どうか平和な世の中で


ありますように。


🍀





にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへに参加しています。

にほんブログ村←click please!




にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ