昔からある

日本のお菓子『おこし』

説明

加工した米や粟などの穀物を

飴で固めた干菓子の一種です。


にほんブログ村 

↑参加中

 


子供の頃は

あんまり嬉しくなかった(←失礼)

おやつです。




そんなおこしも

時代と共に変わってきている

ようですね。






この『いしいし』を

食べてみたくて

取り寄せてみました。

説明書きによりますと

『いし(美し)』は『美味しい』と

いう古語からきているそうですよ。





まずは、

ココアパウダーから

食べてみました。

中身は、確かにおこしですが

ちょっとだけ洋風な味に

なってますネ。

これなら子供でも馴染みやすいかもね。




何十年かぶりに食べたおこし、

この年になると

素朴なお菓子も

美味しいと思えるようになりました。

ニコ





にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへに参加しています。

にほんブログ村←click please!




にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ