とーっても天気の良かった先日、

大阪城へ行ってみました。

大阪に住んで早八ヶ月。

一度は行っておかないとねウシシ


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへに参加中

にほんブログ村←クリックお願いします❣️



 地下鉄を乗り継いで


谷町四丁目で降りましたが

森ノ宮の方が近いのかなはてなマーク

NHK、大阪歴史博物館横を

通り過ぎ、

大阪城を目指します。




立派なお堀〜アップ

ここからは、大阪城の天守閣が

チラッと見えています。

ジョギングする人もいますね。

とにかくこの日は

雲ひとつない青空で

気持ちいい〜音譜




お堀にかかる橋を渡って

大きな門をくぐると、、、



正面に

大きな石の壁。

桜門枡形の巨石。

この上に多聞櫓が立って

いたそうです。



それにしても

こんな大きな石を

どうやって組んだんでしょうね。




門からは

かなりのアプローチがあって

やっと大阪城天守閣が目の前に。

敷地が広くてびっくり‼️

一度来たことがあるはず

なんですが

中に入らなかったし

あんまり記憶なしあせる




金のシャチホコキラキラ

黒壁に金の虎🐅

今の天守閣は3代目で

昭和6年築城だそう。

第二次世界大戦にも

堪えて最長記録更新中なんですってビックリマーク

秀吉時代の初代天守は

天正13年(1585)から慶長20年(1615)

までの31年間。

徳川時代の二代目天守は

寛永3年(1626)から寛文5年(1665)

までの40年間だそうですよ。

今はすでに90年近い!!

ガーンラブラブ

大人600円の入場券を買って

いざ城の中へ〜





なんと、エレベーター完備ビックリマーク

土産物屋もあるビックリマーク

5階まではエレベーターに乗って

ラクラク移動。

各階には、展示物があり

資料館みたいになっていました。





大阪夏の陣を描いた屏風絵を

拡大しながら細かく説明してくれる

のが、面白かったですよ。

屏風絵には、何人もの人物がいます。

みな表情豊かで当時の服装なども

細かく描かれていました。

普段なら

『うわぁ、細かいなぁ』で

通り過ぎるであろう

屏風絵も

こうやって拡大して説明してもらうと

引き込まれますよね。

(日本語オンリーですが、、)




登場人物が持っている旗🚩

シンプルながら

面白いデザインです。





フィギュアも

さすが日本🇯🇵クオリティアップ




5階から、8階までは

階段です。

8階まで上がると

展望台になっています。

金のシャチホコ越しに

大阪の街を見渡せます。




戦国の当時は

どんな眺めだったんでしょう。

天下をとった者しか

見られない景色ですよね。




ぐるりと一周していたら

梅林が見えました。

後で行ってみましょう〜ドキドキ





にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへに参加しています。

にほんブログ村←click please!




にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ