奈良への
プチトリップ続きます。
信貴山参りの後は
一路、明日香村へ🚗
石舞台古墳のすぐ近くまで
やってきました。
時刻は、昼どき

カフェことだまで
ランチをしようと目指して来ました。
が

すでにランチ完売

で、次は
2時からのカフェ営業になります、
と言われ、
カフェタイムに出直すことに
しました。
予約必須の人気店なんですね。
(結局、カフェタイムに伺っても
閉店1時間前なのに
営業終了と言われてしまいました。
相性が悪かったみたいです
)

石舞台古墳のすぐそばにある
明日香夢の旬菜館で
いただきました。
ワンプレートランチ、千円

メインは、鶏肉、豚肉、
豆腐ハンバーグがあり、
豆腐ハンバーグをチョイスしました。
ちょっと味が濃かった(私には)のですが
蒸した野菜やおからなど
ヘルシーランチを
食べられてよかったです。
駐車場にそのまま
車を止めさせていただき
石舞台古墳の見学へ。
主人が子供の頃は
入場無料だったそうですが、
今は、大人300円です。
ほー

これが7世紀から
この場所にある石室なんですねー

だだっ広い平原にあるイメージ
だったんですが、
ずいぶん違う〜

公園が整備されていて
正直、
そんなに古いものとは
思えない雰囲気よ。。
この巨大な古墳は
この付近に
蘇我馬子の庭園があったことから
馬子の墓とする説が有力だそうですが
真相は定かではないらしいです。
できるのがすごい

石舞台古墳については
以下、公園のサイトより引用しました。

国営飛鳥歴史公園内
石舞台周辺地区の中央に位置する
わが国最大級の方墳です。
墳丘の盛土が全く残っておらず、
巨大な両袖式の横穴式石室が
露呈しているという独特の形状です。
天井石の上面が広く平らで、
まるで舞台のように見えるその形状から
古くから「石舞台」と呼ばれています。
石舞台古墳の周りは
自由に入れる公園になっており
地元のかたの憩いの場と
なっているようです。
こんな石も
7世紀のものだとしたら
贅沢な公園ですよね

のんびりお花見も
できそうな公園でした。
入場しなくても
小高い丘から
見ることもできます。
今は菜の花が
きれいでしたよ

しばしのんびり〜

近くには
まだ有名な古墳があるので
さらに移動します。
続く。