新型コロナウィルス、
終息の見通しがなかなか
立ちませんね

出来るだけ人混みには
でない方がいいのかなと
思ったりして、、、
のどかな田舎へ出かけて来ました。
大阪から1時間で着きました。
意外と近い
何故、主人が信貴山に
行きたがるのかというと、、、
主人は寅年

信貴山には
朝護孫子寺がありまして
虎のお寺さんなんです。
でっかい張子の寅は
電動で頭がゆっくり動いています。
高さは2メートル以上ありそうでした。
正面から見ると可愛らしい

すべてがトラ🐯寅🐯とらだらけ。
阪神ファンも多いだろうなぁ。
立派な彫刻の虎もいますよ。
やっぱり虎がいるー🐅
笑寅らしい。。
キミは虎じゃないねー

朝護孫子寺の本堂へ
向かいましょう。
(勝俣州和さん寄贈の柄杓あり)
そういえば
この手水で思ったんですが
今ウィルス感染予防に効果的だと
言われている手洗い。
手水は理に適った
先人たちの知恵ですよね

朝護孫子寺の本堂では
2月いっぱい
毘沙門天王秘仏が
ご開帳されていました。
お参りした後は
戒壇(かいだん)めぐりを
やってみました。
このお寺の戒壇めぐりは、
右壁を頼りに右手で壁を触りながら
暗闇の地下回廊を進み
まず見えてくる自分の干支の観音様に
お祈りし
ふたたび暗闇を進み
毘沙門天王が祀られた
扉の錠前に触れて
願いや祈りを捧げる
というものでした。
以前、京都のどこかでやったことが
ありましたが、
一寸先も見えない
真っ暗闇の中を進むのは、
かなり慎重にならざるを得ません。
短い時間ですが
精神の旅をしているような
不思議な感覚になります。
出てくると気持ちがすっきりしました。
大人百円なり

寅がいる信貴山。
2月22-23日には
信貴山寅まつりがあるそうです。
ここでやっと
グルメ情報〜
寅まんじゅう🐯一個100円。
すぐに食べるなら
焼き立てを渡してくれますよ。
あっさりしたこしあん入りで
アツアツで美味しかった
お土産にまとめて買っている人が
多かったですよ。
これで、主人の希望の
信貴山参り終了〜
信貴山についてはサイトを
ご覧ください→☆
主人の希望は叶ったので
次は私の希望。
せっかく奈良にいるので
古墳めぐりをしたい

続く。
🚗