少し前まで

朝ドラ「まんぷく」を

見ていたので

どうしても行ってみたかった

カップヌードル
ミュージアム

オリジナルカップの

カップヌードルを作ってきましたビックリマーク


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ



池田駅から

ひよこちゃんの看板に

導かれて歩くこと

5分くらい🐥



住宅街の中に

その建物はありました。

安藤百福さんの銅像が立つ

カップヌードル
ミュージアム

安藤百福さん、

カップヌードルを手に

カップヌードルの上に立ってます。





入場は無料です。

日清から出た

歴代のカップ麺の陳列は圧巻

そこを抜けると、、、




わぁ〜

大勢の人、人、人DASH!

何をしているのかというと

オリジナルカップの

絵付けをしているのです。

予約不要でできますが

15時半までなので

私たちも急いで参加しました。




まずは、

自動販売機で

300円のカップを買います。

手を消毒したら

おねえさんが指定してくれた

テーブルへ。



  

テーブルには


カラーペンが用意してあるので


カップに好きなイラストや文字を


描きましょう音譜


でも


見本があるわけではないので


いきなり好きに描いて、


といわれても悩む。。。あせる


で、ひよこちゃん🐤を


描いてみました。





カップの絵付けが出来たら

いよいよ  

カップ麺に仕上げていきますよ。

麺をパカっと入れてもらって

スープの味と具材を選びます。

具材は8種類だったかな。

オリジナルにしました。

具材は全部乗せしたかったけれど

選べるのは4種のみだった。。。

ここで、パッケージまで

やってくれる様子を見られます。




出来上がった

myカップヌードルドキドキ

最後の仕上げを自分でするのも

楽しいところ。

袋にカップヌードルをセットして

空気を注入。

パンパンに膨れたら

紐を通して完成でーすラブラブ




はい。

肩がけできる

myカップヌードルの出来上がりラブラブ

海外の人も多く参加されているので

空港でもコレ、よく見かけました。





2階では

予約しなければ参加できない

袋麺作りをやっていました。

こちらは500円だったかな?

麺を揚げるところから 

体験できるみたいですよ。




1階にはお土産コーナー。

ひよこちゃん饅頭もありました。




自動販売機も

かわいいなぁー💕




ミュージアムの前の道路には

四季のひよこちゃん🐤マンホール。

これも楽しいねドキドキ




お腹すいて

食べちゃった、myカップヌードル。

具材4つは、

卵、コーン、エビ、

ひよこちゃんナルト🐤


黄色ばっかりになったので


自宅でネギをトッピング。


なぞ肉が好きじゃないので


選ばなかったんですが


味にコクを出すには


必要だったかも〜。


🐥🐥🐥


詳細はこちら↓


カップヌードルミュージアム


大阪府池田市満寿美町8-25 


072-752-3484


9:30-16:30

火曜定休



ブログ村に参加しています。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

↑クリックお願いします!



にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ