あーれー
もう12月になってた…

本当に月日が経つのは早い…

怖いくらい…

京都、嵐山の紅葉は
まさに見頃でしたよ

人も多く
賑わっていました。
といっても、、、ランチ20人待ちに
1時間は覚悟したのに
15分くらいで入れました

竹林の道を抜けて
向かったのは、、、
以下、Wikipediaより↓
落柿舎(らくししゃ)は、
京都市右京区の嵯峨野にある
草庵である。
松尾芭蕉の弟子、向井去来の
別荘として使用されていた場所であり、
その名の由来は、
庵の周囲の柿が一夜にして
すべて落ちたことによる。
芭蕉も3度訪れ滞在をし、
『嵯峨日記』を著した場所
としても知られている。
柿の木はすでに
実も葉もほとんど落ちていましたが、
向かい側にある木は
たくさんの実をつけていましたよ。
常寂光寺へ。
ここは何度か訪れたことのある
紅葉の名所です。
紅葉見頃🍁の看板が出ていました。
以下、Wikipediaより↓
常寂光寺(じょうじゃっこうじ)は
京都府京都市の嵯峨野にある
日蓮宗の仏教寺院。
山号は小倉山。
旧本山は、大本山本圀寺(六条門流)。
京都の町も見えてきて
気分爽快

左手にあるのは多宝塔。
重要文化財です。
渡月橋の脇のお団子屋さんで
紅葉団子🍁🍡を。
バエルよね、映える

けど、、、
生麩のモミジもお団子も
硬くてイマイチだった

(個人的な感想です)
ちなみに、あんこはゴマ味で
おいしいです。
ランチには、汲み上げ湯葉や
湯豆腐のセットをいただきました。
他に食べ歩いたものは
ブールミッシュの茶の菓、
これは店頭でいただいたもの。
定番の美味しさですね

ネーミングにひかれた
湯葉チーズ🧀
ほぼほぼ、練り物だったわ

生麩まんじゅうは
安定の美味しさでした。
スヌーピーショコラ

かわいいチョコレートがいっぱい🍫
スヌーピーの四コマ漫画の
チョコレートや
一粒チョコレートなど。
ぬいぐるみやマグカップも
人気でした。
