あーれー

もう12月になってた…あせる

本当に月日が経つのは早い…アセアセ

怖いくらい…汗


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ


せっかく関西に住んでいるのだからと


毎週末、紅葉狩りに


出かけている


観光客気分の我が家ですウシシ




京都、嵐山の紅葉は

まさに見頃でしたよビックリマーク




11月30日(土)だったので

人も多く

賑わっていました。

といっても、、、ランチ20人待ちに

1時間は覚悟したのに

15分くらいで入れましたグッド!




トロッコ列車🚃

まだ乗ったことないわぁ。




てくてくと

竹林の道を抜けて

向かったのは、、、





落柿舎(らくししゃ)です。

以下、Wikipediaより↓

落柿舎(らくししゃ)は、

京都市右京区の嵯峨野にある

草庵である。

松尾芭蕉の弟子、向井去来の

別荘として使用されていた場所であり、

その名の由来は、

庵の周囲の柿が一夜にして

すべて落ちたことによる。

芭蕉も3度訪れ滞在をし、

『嵯峨日記』を著した場所

としても知られている。



落柿舎の中にある

柿の木はすでに

実も葉もほとんど落ちていましたが、

向かい側にある木は

たくさんの実をつけていましたよ。




続いて

落柿舎からすぐ近くの

常寂光寺へ。

ここは何度か訪れたことのある

紅葉の名所です。

紅葉見頃🍁の看板が出ていました。

以下、Wikipediaより↓

常寂光寺(じょうじゃっこうじ)は

京都府京都市の嵯峨野にある

日蓮宗の仏教寺院。

山号は小倉山。 

旧本山は、大本山本圀寺(六条門流)。




山の斜面にあるので

階段を上りながら

折り重なるような紅葉を

見ることができます🍁



一番上まであがれば

京都の町も見えてきて

気分爽快ラブラブ

左手にあるのは多宝塔。 

重要文化財です。





紅葉は見頃から散り始めと


いったところでしょうか。


濃い赤の紅葉はすでに落葉しており


まさに赤い絨毯🍁🍁🍁


苔好きにはたまらない苔も


たくさんあって


足元ばかり撮っていましたグリーンハーツグリーンハーツ






お天気よかったこの日、

でも気温上がらず

寒かった〜あせる

にもかかわらず

ボート遊びする人多し。

紅葉

では、

ここから、

嵐山グルメをご紹介しますビックリマーク



まずは、

渡月橋の脇のお団子屋さんで

紅葉団子🍁🍡を。

バエルよね、映えるドキドキ

けど、、、 

生麩のモミジもお団子も

硬くてイマイチだった汗

(個人的な感想です)

ちなみに、あんこはゴマ味で

おいしいです。




ランチには、汲み上げ湯葉や

湯豆腐のセットをいただきました。

他に食べ歩いたものは

ブールミッシュの茶の菓

これは店頭でいただいたもの。

定番の美味しさですねビックリマーク

ネーミングにひかれた

湯葉チーズ🧀

ほぼほぼ、練り物だったわ汗

生麩まんじゅう

安定の美味しさでした。



ミッフィー桜ベーカリー🌸

ミッフィーちゃんの型のパンや

箸置きなどの雑貨がありました。





大人気だったのは

スヌーピーショコララブラブ

かわいいチョコレートがいっぱい🍫

スヌーピーの四コマ漫画の

チョコレートや

一粒チョコレートなど。

ぬいぐるみやマグカップも

人気でした。

にやり


関西の紅葉は、


来週末までは何とか見られるかなはてなマーク


🍁 


ブログ村に参加しています。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

↑クリックお願いします!



にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ