昨日の続きです。

倉敷美観地区を散策して

岡山市内に入り

義弟夫婦と夕食を共にして

岡山旅の1日目は終了しました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ



2日目、

まずはホテルで朝ごはん。

バイキング形式の朝食は

可もなく不可も無く、、、ほっこり

ホテルロビーのポスターの方が

気になりました。

クリスマスディナーが

1万円って、安い〜ドキドキ

生りんごちゃん、見てみたいわ〜ラブラブ



 


ホテルをチェックアウトして、


岡山といえば外せない


岡山後楽園へ。


丹頂が6羽います。


入場料は、大人410円。


ちょうど、菊祭り開会中でした。





説明

後楽園は、

岡山県岡山市北区後楽園にある

日本庭園で、

日本三名園のひとつである。 

江戸時代初期に

岡山藩主・池田綱政によって造営された、

元禄文化を代表する庭園で、

国の特別名勝に指定されている。

by Wikipedia 

なるほど上差し

花嫁さんや七五三の撮影も

ちらほら。

和装には

絶好のロケーションですよね。




築山や太鼓橋など

計算された庭園は

どこをとっても美しいです。

久しぶりに、鯉に餌もあげてみましたよ。




金木犀の香り漂う中、


森の奥へと進むと


苔むした大木や


色づき始めた木々も。


ちょっとした、森林散策も


できましたグリーンハーツ





橋を渡り、

川の対岸にある

岡山城もちらりと見学しました。




続いて、海側へ。


牛窓オリーブ園へ行ってみることに。


牛窓へと車を走らせていたら


竹久夢二生家の看板を見つけて


ちょっと寄り道。


同じ敷地に、張子の虎を


作る工房があってまた寄り道。


乾燥させている虎の胴体が


あったりして、面白かったですよ。


🐅




やっと、牛窓オリーブ園へ

と思ったら、、、通行止めあせる

ちょうど、オリーブ園収穫祭と言う

イベント中で、一般車両は入れず

シャトルバスが用意されていました。



こじんまりとしたお祭り会場では、

太鼓のパフォーマンスをやったり

屋台が出ていたり。

パエリアを食べようと思ったら

時間制だったようで買えず。。

たこ焼きってゆうのもなぁと思い、

カフェへと移動。




カフェの1階にある売店は

すごい人で、

オリーブオイルが、飛ぶように

売れていました。

2階のカフェは、がらがら。

ゆっくりとできてよかったです。




帰りに立ち寄った

宝塚北サービスエリア。 

久しぶりにラーメン食べたくて

ラーメン目指して一直線。

でも、後でよく見たら

宝塚キッチンのオムライスに

すべきだったなあ。

ここ、宝塚だしねぇーうーん

北極星監修のオムライスだったわ。

ラーメンは、

白菜がたくさん入った

味仙のラーメンでした。
 
この宝塚北サービスエリア

スイーツも充実していたので

次に続きます。

食パンホットケーキマカロン


ブログ村に参加しています。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

↑クリックお願いします!



にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ