トルコ旅行記
続きます。
前回は、ここまででした↓
黒海を臨む街
アナドルカヴァウまで
クルーズし
エミノニュまで帰ってきたのが
16:40。
まだ明るいので
港近くの
エジプシャンバザールへ
行ってみました。
モスク横にある
エジプシャンバザールです。
香辛料を扱う店が多いらしいですが
なんでも売っていました。
ポーチ。
旅行前は、これ手頃だし
お土産にいいんじゃないかな?
と思っていたのですが
実物は、金ピカな感じで
好みじゃなかった、、、

買うチャンスは何度もありましたが
結局、買わずじまいでした。
ハマムタオルのお店

トルコ風呂で使われるタオル。
それを使った羽織りもの、
気持ち良さそう〜

買ったのは
結局、厚手のコットンタオル

種類は少なかったのですが
アラスタバザールで買ったタオルと
手触りはほぼ同じなのに
値段半分

違いがあるのか
使い比べてみようと思います。
名刺をくれて
従兄弟がやっている店が
近くにあるから
お茶でも飲んで行け、と言う。
あ、これってヤバい感じよね



たくさんのナッツやチョコレートを
試食させてくれます。
そして
これ好き?
これ小さいパックにできるよ、
とか言いつつ、3種類のチョコを
パッキングして
秤に乗せると
4千円あまりになってた

高すぎるよー、いらない

と言うと
あ、そう
と

相手もさっぱりしたもんです。
もうパッキングされたし、、、
なんて思う必要はありません。
きっぱり断るべし

本当は、マッシュルーム形のチョコ
買いたかったなぁ。
お茶だけ頂いて店を出ました

食器屋さん。
あ、シンプルなグラスがある

カフェやレストランで
チャイを飲む機会が多く
チャイグラス可愛なぁ

欲しいなぁ

という気になっていたわけです。
しかし
お土産物として売られているのは
きらびやかなものばかり

カフェで出るような
シンプルなグラスが欲しかったので
ここで見つけて
飛びついてしまいました。
これが
間違い。。。

全くリサーチしていなくて
相場も知らなかった。。

何の柄もないシンプルな
グラス6個、ソーサー6枚
計12点を
100リラ〈2,000円)で購入。
後々、他店で見たら
柄入りのセットでも75リラじゃん

柄なしの方が高いってこと、ある

その後見たスーパーでは
シンプルなグラスが
6個入り7リラくらいで売られていた

ぎゃー

ボラれたんじゃない

やってもーたー

悔しいー


しかし、
この時点では
お目当を見つけたと思っているわけで
ぶらぶらと歩いて
シルケジへ

オリエント急行終着駅、
Sirkeci(シルケジ)駅です。
レストランとカフェが
残っていました。
他のホームは
今も普通に電車が走っています。
ORIENT EXPRESS の文字

今でも観光客に人気の
レストランなのだそうです。
アガサクリスティーの小説で
有名になった
シルケジ駅。
ちょっと感激です

もちろん
にゃんこさんもいますよ。
懐いてます。
