ちょっと前のことですが
ブログアップするの
忘れてました

記録のために書いておきます。
カンナムにある外国人支援センター
駅三(ヨクサム)グローバルビレッジ
センターのイベントに参加してきました。
狎鴎亭(アックジョン)にある
キッチンスタジオ。
ここで、ウクライナ料理🇺🇦の
レッスンがあるのです。
ロシアレストランなら行ったことは
ありますが、
ウクライナも、同じなんでしょうか

楽しみです

用意してありました。
作るのは、
ビーツのスープ、Borsch(ボルッシュ)
おおー

日本で『ボルシチ』と呼んでいるのは
本当は、『ボルッシュ』なんですね。
そりゃ、『ボルシチ』って言っても
通じないわね。
勉強になるー

ウクライナ風水餃子、
Varenyky (ヴァレニキ)
これは、日本では英語と同じく
『ベローギ』と呼びますよね。
これも覚えておこう〜

すでに、
野菜などは、皮をむいて
用意してありました。
赤いのが、ビーツです。
中力粉で餃子の皮を作る
ウクライナの先生。
ビーツのスープに入りますよ。
カップでグリグリして抜きました。
ヴァレニキの中身は
2種類作りました。
一つは、茹でたジャガイモと
炒めた玉ねぎのマッシュポテト。
もう一つは、
甘くした自家製カッテージチーズ。
閉じ方かな。
折り返してねじっていきます。
あ、
手に持っているこの包み方は、
インドネシア風。
ひらひらが可愛いくて
教えて貰いました

炒めた玉ねぎをトッピング

ヨーグルトソースで
いただきました。
モチモチの皮がいいね

味は、思った通りの
茹でたジャガイモと玉ねぎの味。
素朴です

あっさり、さっぱり🇺🇦
お店の味よりも素朴です。
ウクライナのかたが
家庭で食べる味なんだなぁ
という感じでした。
寒い地方なので塩分多めかと
思っていましたが
全くそんなことはなく
素材の味がよく出ていました。
美味しくいただきました

これで、参加費5,000won(500円)

江南区の補助が大きいのか、
ヨクサムグローバルのイベントは
安くてありがたいです。

わたしも外国人のひとりとして
ソウルで暮らしているので
韓国だけでなく、
他国の文化に触れられる
こういうイベントが多いことが
楽しみです。
余談ですが、、、
ヨクサムグローバルビレッジの
センター長、アンナが
辞めちゃったらしい。。

(1枚目の写真の後ろ姿がアンナ)
お手数ですが
クリックしていただけますと
励みになります↓
ランキングに参加しています。

にほんブログ村

にほんブログ村