こちら韓国ソウル、
暑い日が続いています。
『土用の丑の日』みたいな日が
韓国にもあり『伏日(ボンナル)と
呼ばれています。
『参鶏湯』などの滋養食を食べて
暑気払いをする日。
七月の韓国料理教室でも
参鶏湯が出ました。
末伏(マルボッ)と呼びます。
この日は、初伏が終わった2日後。
気持ちよく晴れた日でした。
丸鶏の調理にとりかかる
キョンア先生

韓国の鶏は小ぶりですから
まるごと参鶏湯にしたり
唐揚げにしたりできるのだと思います。
詰められてパンパン

高麗人参は、中ではなくスープに
入れてあります。
足を交差させると見た目が綺麗

テーブル完成ですー

真鍮(ユギ)のお鍋とは
贅沢です

ハサミでチョキチョキ。
あー、美味しそー

では、ほかのお料理も一品ずつ
ご紹介します。
パプリカのアンをまとって
송화버섯강정(ソンファポソっカンジョン)の
出来上がり。
ソンファポソというのは、
このキノコの名前で、
マツタケとシイタケを交配した
新しいキノコだそうですよ。
肉厚で軸まで食べられる
美味しいキノコです。
松の実ソースのアワビ冷菜。
전복잣즙냉채(ジョンボッジャジュッネンチェ)
レモンと松の実の爽やかなソースです。
김치말이(キムチマリ)
いただきまーす

うるち米の餅に豆と栗を入れて蒸した
강낭콩설기(カンナンコンソルギ)
お茶は冷たいオミジャでした。
毎回フルーツも3種出してくださいます。
産休に入った人、日本赴任となった人と
人数が少なくなったので
ひとまず解散となりました。
でも、また先生の料理が恋しくなったら
どこかのグループに入れてもらおうと
思っています。
いつものカフェ&together で
おしゃべりタイム

これも楽しみだったんだけどね。
みなさま、ありがとうございました

お手数ですが
クリックしていただけますと
励みになります↓