こちら韓国ソウル、

暑い日が続いています。

『土用の丑の日』みたいな日が

韓国にもあり『伏日(ボンナル)と

呼ばれています。

『参鶏湯』などの滋養食を食べて

暑気払いをする日。

七月の韓国料理教室でも

参鶏湯が出ました。



{444C02A7-1203-4E2F-A618-B86616912BDD}


『伏日(ポンナル)』は

7月から8月にかけて3日あります。

初伏(チョボッ)、中伏(チュンボッ)、

末伏(マルボッ)と呼びます。

この日は、初伏が終わった2日後。

気持ちよく晴れた日でした。



{CA3F3244-0DFE-43B0-8D62-D069F7B911BC}

早速、

丸鶏の調理にとりかかる

キョンア先生ドキドキ

韓国の鶏は小ぶりですから

まるごと参鶏湯にしたり

唐揚げにしたりできるのだと思います。



{A21A32AD-152D-4D7A-8B58-9C9368C787C6}

お腹に、もち米、ナツメ、栗を

詰められてパンパンビックリマーク

高麗人参は、中ではなくスープに

入れてあります。

足を交差させると見た目が綺麗合格



{64835EB9-CE9D-4B82-9F54-53CFE5EF3E6A}

こちらは、

キノコのカンジョンを作っているところ。

二度揚げしているので

サックサクに仕上がります。


{F93CE7A9-1150-4F98-BBE7-D9AD5D81862E}

ほどなくして

テーブル完成ですーアップ

真鍮(ユギ)のお鍋とは

贅沢です音譜



{736A4E6A-F0F5-4F37-8ABF-8461B25E85D8}

お腹から真っ二つに

ハサミでチョキチョキ。

あー、美味しそーラブラブ

では、ほかのお料理も一品ずつ

ご紹介します。




{646C0C7B-8AEA-4B94-8A79-F861CF2CE8B2}

先程のキノコは

パプリカのアンをまとって

송화버섯강정(ソンファポソっカンジョン)の

出来上がり。

ソンファポソというのは、

このキノコの名前で、

マツタケとシイタケを交配した

新しいキノコだそうですよ。

肉厚で軸まで食べられる

美味しいキノコです。




{826DFBBF-6849-414D-872C-4479DF60097E}

これは、

松の実ソースのアワビ冷菜。

전복잣즙냉채(ジョンボッジャジュッネンチェ)

レモンと松の実の爽やかなソースです。



{1BB926D2-3073-4EE2-A584-964A5720DAC1}

三色のクレープ巻き

삼색밀전병(サムセクミルジョンピョン)

中身は牛肉と野菜を味付けしたもの。



{FE3375A0-983B-4A72-A9AC-DBC46FDCEB3F}

浅漬けみたいな

김치말이(キムチマリ)


{92FBB21B-1ED7-465E-A907-970E9DB94A27}

では、

いただきまーすラブ



{D25710A6-39EB-491D-B850-3BEFCA0D88A6}

삼계당 (サムゲタン)のスープが

激うまで、びっくりードキドキドキドキドキドキ

塩しか入れていないのに

どこから来る旨さなのーラブラブ

鶏肉につける塩胡麻も手作りです。

有名店の参鶏湯より

美味しかったビックリマーク

さすが先生だわ。



{1E47F344-23C6-47CE-BD10-CEDEE109D319}

デザートは

うるち米の餅に豆と栗を入れて蒸した

강낭콩설기(カンナンコンソルギ)

お茶は冷たいオミジャでした。

毎回フルーツも3種出してくださいます。



{1F504C3A-D1D8-4605-A5EA-984B53B34AB9}

このグループは

産休に入った人、日本赴任となった人と

人数が少なくなったので

ひとまず解散となりました。

でも、また先生の料理が恋しくなったら

どこかのグループに入れてもらおうと

思っています。



{F293FE92-1189-45B4-9014-409F280E4A0D}

教室の後には

いつものカフェ&together で

おしゃべりタイム音譜

これも楽しみだったんだけどね。

みなさま、ありがとうございましたドキドキ



お手数ですが
クリックしていただけますと
励みになります↓

ランキングに参加しています。
にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ
にほんブログ村