韓国では

5月15日は、스승의 날(ススンエ ナル)。

漢字だと「師匠の日」。

先生を敬い感謝の意を伝える日だそうです。

昨年より、学校の先生などへの贈り物は

禁止されたそうですが、

それまでは大変だったみたいですね。

(教育熱心なお国柄、

贈り物合戦になりますよねー汗


週に一度の

江南区お花教室では

先週早めでしたが

先生がたへお茶などの贈り物を

用意しました。


{BE7DF0B8-E227-43C6-BD04-A6BAD7D54924}

区の教室なので

先生がたは、

ほぼボランティアらしいですからね、

日頃の感謝を込めてビックリマーク



{252F3B5C-E04C-4C74-87E7-0EDF4AD2E7C0}

この日の

メイン花材は、アリウム。

紫色のまん丸い花です。

そこに、白百合、スターチスを

あしらっています。


{4270713F-94D5-4485-993D-590FD5F48CC9}

2、3日で白百合が開き

華やかになりましたラブラブ



{575B18EA-B5E6-4DD4-9448-AFDA13791C82}

ツブツブの集まりだったアリウムは、

小さな花が開き

ほわっと白っぽくなってきましたよ。

なんて、可愛らしい〜ドキドキ

こんな花だったんですね。

ラブブーケ2


{45A756AF-BCD3-4E76-8AF2-9C5534B2F35C}

さ、

もう一つのお教室。

こちらは月に一度の

韓国料理教室です。



{F38A43A6-DAF9-4903-8A90-A3761291D513}

まずは、

よもぎのお餅作りから。

さくさくと料理をこなす先生。



{16DAC114-86A4-406F-BB06-7BE779DC025D}

あっという間に

食卓が整いました。

では、一品ずつ、ご紹介します。



{3D4F3744-E67E-4FF8-9849-03EE71CB49AA}

メインは、

『たけのこのプルコギ』

甘くて柔らかな牛ロースと

たけのこの組み合わせです。



{3CF6C2E7-016B-49B0-AA0B-1000D847F107}

左は

『ニンニクの芽ミョルチポックム』

ニンニクの芽とチリメンジャコの

甘辛い炒め物。

これ、大好物ビックリマーク

右は

なすのジョンと、タラの芽のジョン。


{D6258713-F757-40AE-A75C-7029E0A9F39A}

ご飯ものは、ピビンバ。

汁ものは、豆腐、貝、よもぎの

テンジャンスープです。



{9CDF8134-63E4-4791-8662-48FF202E69C8}

ピビンバのナムルは

1種類ずつ、別々に仕上げてあります。

コチュジャンも、牛ミンチを加えた

オリジナルです。

どれも手をかけただけあって美味しいドキドキ

綺麗に完食しましたラブ



{20C6D3C4-F003-4DB9-AF45-C808A9EB9053}

でもデザートは、別腹ですよねウシシ

よもぎ餅は

ほのかに甘い白い豆の粉で

挟んであります。

季節のフルーツは、

みかん、キウイ、チャメ(マクワウリ)


{5555DCF4-11A5-4EF5-8419-EBFAEC297C2B}

今年、初チャメ、いただきました。

冷たいオミジャ茶も、さっぱり美味しい。

ご馳走さまでした。


{A63793CA-6D62-44E1-9086-7B5EF96396C5}




ランキングに参加しています。
にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ
にほんブログ村クリックお願いいたします!