久しぶりに
タマコ先生の米粉スイーツレッスンに
行ってきました。
小麦粉ではなく米粉を使うのが
ポイントです。
初参加の友人と二人で行って参りました。
今月作るのは
フォレノアール

『黒い森』という名の通り
ダークチョコレートに覆われ
キルシュ香る大人なケーキです。
カカオのスポンジケーキから。
全卵を一気に泡立てる『共立て』の
コツをしっかり教わります。
ふわっふわな生地を
型に流しこんで
オーブンへ

軽食をいただきました。
タマコ先生お手製の雑穀クレープと
ディップ2種類

ディップは、アボカドと明太子、
粒マスタードマヨネーズ。
ディップをたっぷり塗って
シャキシャキ野菜とオレンジを巻いて
ぱくっ。
うま〜

オレンジが爽やか🧡
すりガラスのグラスに
炭酸水を注げば
金魚がぷくぷく呼吸しているみたいでしたよ。
なごむ〜

ご馳走さまでした。
スポンジケーキの粗熱がとれたら
3枚にスライスしていきます。
美味しそー





今回は、ガナッシュクリームと
キルシュ入りの白いクリームの
両方をつかいます。
チェリーブランデー🍒というのですね。
日本みたいに、製菓用キルシュでは
売られていないのかな?
ガナッシュクリームと
キルシュ漬けチェリーを挟んでいきます。
完成〜

同じように作ったのに
若干形が違いますね(笑)
冷蔵庫で冷やしている間に
試食用をいただきまーす

こちら、先生がささっと組み立ててくださった
一回り小さな試食用のフォレノアール。
断面がきれい〜

まわりにまぶした削りチョコレートは
先生がダークチョコレートを
テンパリングして
削り出したもの。
パリパリ感がいい

リッチな味わいです。
韓国の紅茶を淹れていただき
味わいました。
一番上の部分が残ります。
それも持ち帰り、
先日作ったイチゴのコンフィチュールを
挟んで、オムレットに

このスポンジ、そのままでも十分美味しいし
甘酸っぱいフルーツとの相性もいいですよー。
夕食後のデザートにまた食べちゃいました。
ちゃんとケーキボックスに入れて
くださいますので、きれいなまま持ち帰り。
しっかり冷やしていただくと
さらに、クリームとスポンジの一体感が出て
美味しくなっていました。
軽いので、いくらでも食べられる〜

これは、是非再現したい

(キルシュ多目で作ろう)
レッスンは、4月26日木曜にもあります。
満席になったそうです。
次回をお楽しみに

タマコ先生のブログはこちらから

TAMAKOの米粉スイーツと和菓子(グルテンフリースイーツ)クリック→☆
ランキングに参加しています。
こちらもクリックお願いいたします。
↓