昨日の続きです。

シャトルバスに乗ること1分

安東河回村(アンドンハフェマウル)へ

入りました。



{C9D4D10B-7A84-49FB-9A46-AE5C0B7B2B60}

のんびりとした

田舎の風景。

空が広い。



{E172138B-996C-4D2D-8660-CA4923961A6F}

奥に見えているのが

今回の目的の桜並木です。

村の散策より、まずは

あの桜並木へードキドキドキドキドキドキドキドキドキドキ



{F6A5C8C6-25BA-4E3A-BD20-E2F339761939}

手前は田んぼですが

桜の木の向こう側は

川が流れています。

つまり、土手の桜並木です音譜



{EA40F3CC-5AD2-4152-B8DA-92427CE5E758}

うわぁ、満開ですーラブラブラブラブラブラブ

ずーっと向こうまで続く

さくらのトンネルドキドキ



{AB6F5269-584E-4FBF-924D-C0990D0C669C}

写真では伝えきれませんーブーケ2

冷たい風が吹いていましたが

まだ散ることもなく

綺麗に咲いていますドキドキ

以前訪れたのは初秋でした。→

この桜並木を見て

桜の咲く時期に訪れたいと思っていたんです。


{12B14245-1A68-4FAD-80C9-A102F131DB8C}

左手には、

田んぼと

藁葺き屋根の集落クローバー



{196793BA-C181-4EDD-B90A-0293932A0649}


右手には、蛇行する川と

芙蓉台(プヨンデ)という小高い山が

あります。

渡し船で川を渡り、芙蓉台まで

登ることができるんですが

この日は、渡し船が動いていませんでした。

(強風のため?)



{24CFDE94-86B5-4634-987F-4BD39D6AF82D}

桜並木を堪能したら

村の中を散策しました音譜



{D4CDF874-16FF-4925-A908-58B321E15E33}

昔ながらの藁葺き屋根の民家が

点在する集落には、

宝物や重要民俗資料となっている建物も

あります。



{ECB96369-5B3C-43CF-81FB-8F62A98268E0}

河東古宅の門の下には

ねこさんが、、、

人間ウォッチングしてました。

かわゆいラブラブラブラブ



{617A5022-EBBD-40EF-A654-033D6375815B}

三神堂のご神木は

樹齢600年の楡の木ビックリマーク

子授けや子供の成長を助けるて

言われているそうですよ。



{F5C901CD-1D2C-4543-8814-0843C4911701}

以前にはなかった

土産物店や、カフェもできていました。

また、村内を回るカートの貸し出しも

できていて、びっくり目

そんなに広くないので

のんびり歩くのがいいのになぁ。

あ、でもお年寄りには重宝しそう。



{3585C652-9FEC-4983-9603-62F1E3BC209D}

午後2時からの

仮面劇も見られました。

(無料です)


{007A8525-3CD3-49DA-A90C-D27BBFA8F663}

そのリアルな描写にドン引きして

前回は途中退席しましたが

今回は最後まで観覧しました。

前回ほど不快ではなかったのは

韓国ナイズされてきたからかしらん。。やだー汗



{3D5B2990-4CFD-402A-8BA9-302C526E2FE3}

のどかな風景が広がる

安東河回村。

季節ごとに楽しめます。

チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジ

安東河回村(アンドンハフェマウル)

慶尚北道 安東市 豊川面 河回里 749-1,
 安東河回マウル

(경상북도 안동시 풍천면 하회리 749-1, 안동하회마을)


詳しくはコネストさんの記事を

ご参照ください→


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ
にほんブログ村クリックお願いいたします!