2月16日は
旧暦の元日でした。
平昌オリンピックを伝える
スポーツニュースのキャスターも
韓服で登場していましたよ。
男性の方は、ステキ…とは言い難い

子供だと可愛らしいんですけどね。

さて、月に一度の
韓国料理教室。
都合で2ヶ月行けてなかったので
久しぶりに先日行って参りました。
何だと思います?
ずいぶんと太いんですが
シナモンを煮出しているところ。
『スジョンガ』というシナモン茶に
なります。
野菜と一緒に煮る
餃子の鍋(マンドゥジョンゴル)です。
先生の手際の良さには
毎回関心します。
90分で、こんなにテーブルに並びました。
調味料の量も種類も
全部口頭で伝えながら
料理を仕上げていくんですよ〜

素晴らしい〜

では、
一品ずつアップで。
煮干しと昆布の出汁で煮ています。
メミルジョンピョン。
炒めたキムチと大根を
蕎麦粉のクレープで巻いてあります。
もちもちして美味しいです。
チョンボというのは、豆の粉で出来た
トコロテンみたいなもの。(真ん中)
一つずつ味付けしたナムルと一緒に
混ぜ混ぜして頂きます。
これが〜💕
激ウマ〜💕
こんなに美味しいタッカンジョンは
初めてです

サックサクに揚がった鳥もも肉に
甘辛ソース。
デリバリーして欲しい〜

一緒に頂きました。
どれも美味しくて、
出された大皿すべて完食でした。
松の実餅。
蒸したお餅に
松の実、生栗、ナツメを乗せ
はちみつをかけてあります。
お茶は、冷たいスジョンガ(シナモン茶)。
中にはこのように↑
クルミを巻いた干し柿が入っています。
この一手間が、キョンア先生らしい

とても美味しかったです。


おまけ↓
我が家でもお餅を食べました。
ずんだ餅とマロンペースト餅。
