チュソク休暇の

東北旅、続きます。

{E855180B-BDCA-4B98-9ABC-163572E67827}

朝から

気持ちのいい青空ですー

奥に見えるのは

岩手山。


{B9A78B76-0E02-43E7-9922-66146B669092}

朝一番にやってきたのは

盛岡駅前から車で30分

雫石にある小岩井農場です。


{8790427F-A364-4CD1-9377-9E03DF999437}

美しく整備された芝が

目に眩しい〜

この木、赤い実をつけているんですが

いちごみたいに粒々があるんです。

なんの木なんだろう。



{6C260AB9-5D16-4ECE-9B91-711F6EDA3C9C}

牛たちは

牛舎の方にいました。

朝なので、みんなまったり。

朝ごはんを食べる様子も見られましたよ。



{8896F367-8C83-4D94-BDD0-D5D2F1417911}

ぐるりと回って

最後は、お土産やさんへ。

ソフトクリームは

思ったほど濃厚じゃなかったです…

ヨーグルトは美味しかった。

さ、そろそろ移動して

本日のメインイベントに臨みますよー。



{E57EE9FD-5C24-49F6-B5F4-E125075F3719}

やってきたのは

わんこそば東家。

一度やってみたかったんです



{5FD04972-6DEE-49DC-88B0-39F50C41EE64}

お椀を積み上げていくコースは

3,150円。

お刺身や薬味もたくさん出るんですね。



{1153951E-1DD2-45B1-BB51-B6A7B401493C}


座敷は満席だったので

テーブル席で。

担当してくださったのは

ベテランのかたでした。

お喋りも楽しく、タイミングもお上手。

どんどん食べられます。

もちろん、無理強いはないので

ゆっくり味わって食べてもOKです。

蕎麦は柔らかく茹でてありますが

つゆは薄味にしてあって、

思ったより美味しかった

韓国住まいだから

何でも美味しく感じるのかもしれませんが。

これは、一度はやるべきですね。





{807878E8-E22C-4D74-AD28-D45F6D870509}

というわけで、

主人は、111杯をたいらげ、

手形をゲット

わたしは57杯でした。

不思議なのは、すぐにお腹が空くこと。

量はあんまりないのかもね。

死ぬ気で食べれば、私でも100いけたかも?

ウシシ

わんこそば東家→食べログ



{44288825-626B-4937-A4D1-7FD742B36C7F}

大満足のわんこ蕎麦体験の後は

八幡平へ。


{50F95208-0B79-461E-AA7C-F11794A2AA12}


おお〜

一部だけど、紅葉してるー。

なだらかな山肌を覆う

黄色や橙色の木々



{782BC95C-3CE5-4ED6-8E67-6C937363399C}

黄色く色づく山は

やっぱり北なんだなぁと思う。



{539C71E9-6A93-4E9F-B821-F39044697DC8}

これから紅葉が進むと

本当に美しいでしょうね



{F33E87FE-D901-4308-9C4F-29A3FB08E789}

まだ、紅葉シーズン前なので

道も混んでいなくて

走りやすい(←と思う)



{B3BE6F3C-3E22-4A88-A15F-9F0CDCFCA057}

途中、道の駅に寄りながら

次の宿泊地へと向かいます。




ランキングに参加しています。
にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ
にほんブログ村クリックお願いいたします!