月に一度の韓国料理教室、

一年半ぶりにまた通い始めて

3回目です。

やっぱり、キョンア先生の生み出す

韓国料理は美味しいと実感しています。


この日も、

まずは、デザートのお餅から。

レシピには「ヨモギもちまき(쑥찰떡말이)」

と書いてある。

もちまきって何だ⁈と思っていたら、、、

お餅であんこをくるくる巻いたものでした。

餅もあんこもその場で手作りです。

日本とは違うので、早い。

{3C3969FB-2936-4CD4-B264-A6A3AA0E7DE1}

鶏肉と干し鱈の煮物は

닭북어찜(タップゴチム)

干物のタラを水でふやかして使います。

{D37B314F-B6C9-4BA5-9B0F-12346F010316}

旬のたけのこは

죽순찜(チュクスンチム)に。

手前にある緑の葉っぱは

ハリギリといい

マンドウの具材になります。

{2035C013-1942-4403-9054-60A54106AFFF}

マンドゥ(餃子)の皮は

パスタマシーンで、効率的にニコ

{2C01CC07-B0B4-4935-8495-6537699CA0B1}

できたお料理が

食卓に並びました。

新しいお皿も登場していて

テンション上がるわラブラブ

{CE17F6DA-D07F-4DA1-A716-DCD705B37A26}

鶏肉とタラの煮物は

甘辛味で、ご飯がすすむードキドキ

{13DDC464-0C17-4745-882D-E94C96CE52CD}

たけのこは、

こんなに美しい姿に。

手がかかってます。

{BDC9C4A1-99B6-461D-A581-15612A5D7AC2}

マンドウは、スープ煮に。

たけのことタラの芽のご飯、

美味しいビックリマーク

微かな苦味が春の味ですね。

その上の小鉢は

レンコンとニンニク芽の醤油煮。

こちらもご飯に合う甘辛味。

{349A7094-542C-4749-9EFD-918FD61305CB}

デザートは、

別腹ですよね。

ヨモギ餅の中には

白い豆のほろほろとしたあんこです。

優しい甘みのこのあんこ、大好き💕

{3506FA05-8FC4-4154-9EF5-A3A2B4176CE3}

たけのこ、タラの芽、ハリギリ、ヨモギ、

春の恵みいっぱいのお料理でした。

お教室の後は

カフェで、おしゃべりタイム。

これもまた楽しいのですコーヒー

{FEA5FFF6-BE71-4EBA-9B97-94B022659881}



ランキングに参加しています。
にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ
にほんブログ村クリックお願いいたします!