うちの子がまだ2歳くらいの時で、近所の子達が年長から小学低学年の頃。
子供は庭や道路で遊んでいて、親達はその脇で毎日のようにペチャクチャ話していました。
私が仕事から帰る時間帯、いつも近所の人達が話しているのに遭遇するたびに毎日毎日顔合わせたくないなぁ、、、
仕事が5時30に終わりそこから6時過ぎてもまだ話してたのでこいつら一体何をそんなに話すことがあるんだろう。目障りだなぁ。と思っていました。
心の中ではそう思ってても引っ越さない限り一生一緒なので変な態度はもちろん取っていません。
挨拶だけはしてました。
家を建てたばかりの頃は近所の輪に入らなければならないかな?とかもう少し頑張って話さなきゃかな?と思ったりもして少し悩んだりもしました。仲良くしなきゃいけないと焦りもありました。
でも2歳と小学生が一緒に遊べるわけないので仕方ないか。まぁ、高学年になったらそんなに道路でみんなで遊ばなくなるだろうと思っていましたがやっぱりその通りでした。
子供達が遊ばないと自然と親達も長々とペチャクチャ道路で話さなくなりました。
今度はうちの子が小学生になり、引っ越してきたりして自然と近所の同じ年の子達と仲良くなりました。天気がよければ毎日のようにみんなで遊んでいます。
無理にでも輪に入って合わせないでも自然に身を任せてればどうにかなるもんですね。
無理に入った所で私は会話を盛り上げられない
近所では
悪口言わない、迷惑かけない、詮索しないだけは守ろうと思います。
それで充分だろ
そろそろ小学校の水着の準備 人気の3点