最近は行きしぶりはないけど、去年の6月7月は子供がこのまま不登校になってしまうんじゃないか相当悩みました。
無理に引っ張って連れて行った事もあるし、絶対に行きたくないと逃げ回り登校班に間に合わなくて車で送った事もあります。
結局学校に行けば毎回楽しかった!と帰ってくるので何が嫌なのかもわかりませんでした。
1年生のうちからこんなんでどうするんだろう。世の中に置いていかれる。朝からなんでこんなに苦労して学校に行かせなきゃいけないんだろう。
夏休み明けからどうなるんだろう。
と不眠にもなりました。なぜか夏休みが終わってからは一度も今まで休みたいとは言わなくなったんですがね。
ネットで調べると、嫌なら学校に行かなくていい。という意見が結構あったりしましたが、
ネットに載せてる人って
不登校になる→その後フリースクール。徐々に学校に行き出す→学力が追いつく→今は大学通ってます。仕事してます。
とそのように良く育ってくれれば今は不登校でもいいと思うんですが自分の子がどうなるか分からないですよね?
旦那の実家近くには学生の時から現在50代でもまだ引きこもりの人もいます。
自分の子がどちらに転ぶかなんて分からないですよね。
それに都会ならいいでしょうけど、私が住んでる田舎にはフリースクールなんてありません。
私が小学生の頃は学年で100人位いましたが、1人も不登校がいませんでした。
会社でも何百人もいて、県外からの人もたくさん働いていますが、フリースクール出身という人にも出会った事がありません。
不登校でも大丈夫といいますが、このように身近にいないので何が大丈夫なのかよく分からないです。
なので今2年生になり今日から通常日程なので新しい環境でどうなるのかドキドキしています。