昨日上の子の頭の仕上げ洗い最中にスイマーバに入れて赤ちゃんをお風呂に浮かせていました。
スイマーバは事故がよくある事は聞いた事があるので、
頭を洗いながらも下の子の事を上の子と私と見ながら洗っていました。
スイマーバは中に鈴が入っているんです。
うちは首じゃなくて腰につけるタイプを買ったので鈴が気になるみたいです。
赤ちゃんはその鈴をみていました。
そしてそのまま前のめりになり顔が完全に水の中に潜ってしまいました。
上の子がアァァァァァ!!!と叫び私は急いで引き上げました。
頭が潜ったのは1秒くらいで赤ちゃんも何ともなく機嫌もよかったのですが、その光景が目に焼き付いてしまいました。
上の子も動揺して
可哀想だろ!何してんだ!と怒ってきました。
ちゃんと後ろについてないと駄目ですね。
その後事故について調べてみました。どれも目を離した隙におきています。想像するだけで恐ろしいです。
(1)4ヶ月の女児に空気を7割程度入れた首浮き輪を掛けて浴槽に入れた。部屋でミルクの準備をしてトイレを使用した後に浴室へ戻ると、子どもが首浮き輪から抜けてうつぶせで浮いていた。
(2)6ヶ月の女児に首浮き輪を掛けて湯船に入れつつ親が洗髪して目を離していた所、1-2分で音が聞こえなくなった。首浮き輪で鼻が閉塞し、口が水面下にあった。
(3)6ヶ月の男児に首浮き輪を掛けて浴槽に入れたままの状態にして、衣服やオムツの準備をする為に1分ほど浴室を出た。戻ると首浮き輪だけが浮き、子どもがうつ伏せ状態で底に沈んでいた。
(4)8ヶ月の女児に首浮き輪を付けてお風呂に入った。ミルクを作る為に浴室を出て2分後ぐらいに戻ると、浮き輪が外れて子どもが仰向けの状態で底に沈んでいた。