うちの上の子。



年長の時は自分の組みと名前くらいしか書けませんでした。


読むのは読めない字もあるし、文章は一文字ずつ片言に読んでいる感じで自分でもその文章が何を言っているのか理解していないようでした。

聞いてるこっちも一文字ずつとってるような読み方で分からない。



暗黙の了解で小学校に上がる前にはひらがなくらい覚えさせなきゃいけないと思っていましたがどうにもなりませんでした真顔





結果そのまま小学校に上がり、1年生もあと1ヶ月で終わりますがひらがなもカタカタも漢字もちゃんとかけるようになりました。


書けないで入学したので、最初の頃は連絡帳の書き込みが遅いと先生に指摘されましたが。




ひらがなは入学してから何回も何回も練習するし、年長のうちに書けなくてもどうにかなります。

読むのも毎日のように宿題で音読が出るので読んでいるうちにスムーズに読めるようになります。


こんなうちでも書き取りテストでは95点以上とれています。



保育園時代は早い子は年少で漢字まで書いてて、うちはひらがなすら書けなくて焦りました。


たまに女の子から手紙を貰ってきたりしてたのでそれをみてびっくりしていました。



女の子の方が覚えるのが早かったように思います。やっぱり手紙を書いたりするからですかね?


男の子同士では手紙交換とか一度もしなかったので。




下の子は0歳でまだまだ先ですが、もし同じように中々ひらがなが覚えられなくてもどうにかなる事が分かっているので焦らないでいようと思います。



早くひらがな、カタカタを覚えさせ入学した時点で差が出ていますがちゃんと追いつく事が出来るので。






お風呂で0歳の子も小学生も喜びます。






白くなった?と言われるサプリ。