七五三シーズン | bunbun日記

bunbun日記

ヤフーブログから引っ越してきました。
bunbunの日常を綴っています。

毎年秋は翌年3月の卒業式に向けての

袴の予約会のお仕事とか

昨年から入れてもらった某お店の七五三着付けの

お仕事とかで

結構忙しいんですが、

今年はコロナで一体どうなるのか・・・

もしかしたらお仕事なくなるかもという不安もずっとあり

打診のあった仕事はほぼ受け入れておりましたらば

 

なんかね世の中「ホントに大丈夫なの??」って思うくらい

フツウに戻ってきて

 

 

先週から来月いっぱいモーレツな忙しさとなってしまいました・・・

そのため

皆様のブログにもなかなかご訪問することができず

失礼しております状態が

まだまだ続きそうで・・・(-_-;)

 

 

 

 

 

先週末はお天気も上々、

絶好の「七五三日びより」でした。

おかげで朝から午後2時ごろまで予約びっちりの大忙し・・・

3歳児はおとなしくパパママから離れて

着付け室に入ってくれる子もたくさんいますが、

中にはどうしてもママから離れられない子や

何が何でも「イヤ!!」っていう子もいて

(んで結局キャンセルになるとか・・・)

いろいろ気も使います。

ベテランのスタッフさんはホントに手際よく

なだめて、ヘアセットして、着付けして

私なんかは「ほぇ~~~」とタメイキつきつつ

見てるばかり・・・(んで怒られる・・・スミマセン^^;)

 

 

赤ちゃんをようやく脱したばかりの3歳児ばかり相手してると

7歳の子が来ると

「オトナ~~」なんて思ってしまいますね。

「七五三」とひとくくりにするけど

3歳児と7歳児は全くチガウ。

子どもの成長の早さすごさをホントに感じます。

 

 

 

お店も予約会会場も

コロナ感染予防対策はしっかりとしておりますが、

お客さんが予想以上にたてこんできちゃったりしちゃう

こともありまして・・・

ちょっと外で待っていただいたりもしています。

 

 

 

でも同じ敷地内でクラスターが発生したなんてニュースが

流れたときはさすがにちょっとビビリました。

今回はどうやら巻き込まれずに済んだみたいですが・・

 

 

 

 

お迎えするお店側の対策はもちろんのことですが、

外から入る私たちのような臨時スタッフも

それからお客様ご自身も

しっかり予防策を講じなければと

改めて思うきょうこのごろです。

なんだかまたちょっとずつ感染ふえてる感じですしねえ・・・。

 

 

成人式も派遣される先が決まって

振袖着付けのお稽古も続けておりますが

成人式もどういうふうに開催されるのか、

その前にちゃんとあるのかどうなのか・・・

ちょっと不安・・・。