今回のテープ起こしは外国人お二人(と通訳)と日本人1人の鼎談。
外国人のうちお一人は日本語を話されますが、もう一人は通訳を介して
軽い感じの座談会です。
外国人の方の日本語を文字に起こすのって、まあその方の日本語力によるところが大きいけど
難しいんですよね・・・。
耳で聞いてる分にはワカルんだけど、それをそのまま文字にしたものを
日本人が読んでわかるかというと
なかなかそうならない・・・。
通訳さんの日本語もこれまた文字にするとわかりにくい文章になることが多い・・・。
特に同時通訳さんは主語述語がばらばらになったり、結構間でそのまま外国語の単語が
出てきたりすることがあって・・・。
私たちの仕事はそれができ上がりではなく、文字に起こした原稿をもとに
次の段階で足したり削ったり、わかりやすく直して記録に残したり本にしたり記事にしたり・・・
なので、聞こえたまんま起こせばいいようなものなんですけど、
なんかね、どう読んでも「ちゃんとした文章」になっているとは言えない原稿を渡すのは
あまり気が進まない・・・ので、少~し直したりもするんですが、
その加減が難しいです。
まあ裁判の資料とか、原則そのまま書かなきゃいけないモノもあるんですが、
そういう指定が最初にあると、こっちも割り切ってそのまま書けるんですけどね、
その辺り、何年やってもムズカシイ・・・。
来週、日本に住んでる外国人の座談会の仕事が入ってくるらしい・・・
ヒジョーに不安だ・・・^^;
きょうは久しぶりに少しあったかかったな♪
また来週寒くなるとかいうハナシですが・・・寒いのはもうじゅうぶん!!
春が待ち遠し~~~~。