アンコールワットをもう少し | bunbun日記

bunbun日記

ヤフーブログから引っ越してきました。
bunbunの日常を綴っています。

あこがれのアンコールワット・・・

やはりそれは期待に反さずすばらしい遺跡でした。
まだまだこういう遺跡が密林の中に隠されているらしい・・・
この地で一体どんな人たちがこんなすごい建造物や彫刻をつくって暮らしていたのか、
こんな文明を生み出していったのか、そして1800年代に再発見されるまで
ずっと眠り続けていたのか・・・

ロマンですなあ^^;




イメージ 1





回廊に施されたたくさんの美しいレリーフ。
インド古来の神話「ラーマーヤナ」「マハーバーラタ」(世界史で習いましたな高校時代^^)の
ストーリーであったり、ヒンズー教の創世神話であったり、仏教の地獄のお話やらが
長~~い回廊に描かれていました。
閻魔様が出てきたりして、お、日本と一緒じゃんとか思いましたが、仏教はもともとインドで
始まって東へ東へと広まっていったんですよね。てことは一緒なのは当たり前というか、
そっちから伝わってきたわけです^^;



イメージ 2




イメージ 3




耳たぶが長いのがクメールの兵士だそうだ。





イメージ 4



周辺には野生のおサルさんがたくさんいました。






カンボジアでは内戦時にたくさんの地雷が埋設され、終戦後20年以上たった今でも
完全になくなったとはいえないそうです。
ただ、少なくともガイドブックに載っているような観光地へ行く分にはどこを歩いても
問題ないようですが、いまだ地雷による被害は完全に終結していないとか。
ガイドさんのお話によると、地表に近い地雷はともかく、対重戦車用に地中深く埋められた地雷が
畑に重機を入れたことによって爆発するケースがあるとか・・・。怖いですね・・・。