晩翠草堂 | bunbun日記

bunbun日記

ヤフーブログから引っ越してきました。
bunbunの日常を綴っています。

「荒城の月」の作詞で有名な土井晩翠さんの旧邸跡「晩翠草堂」は
仙台の中心地、ビルの谷間にひっそりとあります。


ちょうど1カ月前、ムスコと一緒に訪れたんですけど、何で今ごろかというと・・・
つい先日「伊達武将隊」のブログでハセクラツネナガさんが紹介してらしたのを読んで思い出して^^;
(ワタクシ伊達武将隊のファンです^^)


仙台市のオススメスポットを巡るバス「るーぷる仙台」のコースにもなっているんですが、
この日ほかにお客さんはいませんでした。



玄関で呼び鈴を押すと中から説明員のオジサマが出てきて土井晩翠について
細か~~~く丁寧に説明してくださいます。
おかげで「荒城の月」しか知らなかった私も土井先生についていろいろ詳しくなった♪
実は英文学者で東北大学の先生だったとか、この家はもともとの住居が仙台空襲で焼けた後
教え子たちが建ててくれたとか、本名は「土井(どい)」ではなく「土井(つちい)」と読むとか、
あの「荒城の月」に出てくるお城は竹田城(大分県竹田市にある岡城のこと)と思われているが
(作曲の滝廉太郎さんが竹田に住んでいたから)
実は会津若松城がモデルだとか(維新のとき会津戦争でボロボロになった)etc.etc.


ハセクラさんのブログにも、細かく丁寧に説明してくださるので、「たっぷり時間のあるときに」
ゆっくり訪れてくださいと書いてあったので、つい思い出してしまったのでした^^;
皆様も「たっぷり時間のあるときに」ぜひ♪


イメージ 1





仙台市といえば定禅寺通りのケヤキ並み木が有名ですね。
台風のあとだったので、風で折れた枝が落ちていましたが、町の真ん中にケヤキの大木が
並んで、葉っぱの間から光が漏れて、ゆったりすてきな通りでした。
「杜の都仙台」のシンボルですよね♪ 仙台好きやわ~~



イメージ 2