母がグループホーム入所してから早2カ月・・・
1カ月分の費用がほぼわかってきた。
月によって多少違いはあるようだけど(食事回数とかチガウからね)
大体1カ月こんなもんだろうと。
「母の年金で賄える額」・・・ではあるけれども、ぎりぎりですわ。ホンマに!!
施設の費用だけじゃなくて、あの人保険の支払いやら税金(家のね)とか、
マンションの共益費だのなんだのかんだのあるしね。
それは一体どーするんだってハナシですけど、
ホーム自体に支払うお金というのは前に聞いていたとおりなので、こんなもんかと思っている
けれども、医療費(訪問診療、訪問治療、健康診断、おくすり代・・・)が
結構かかっている・・・。
これも月によって変わってくる。特に今は入ったばかりなので健診費用なんかは多い目かも
しれないけど。
まあ健康で入っていてもらうためには必要な経費ではありますけれどもね。
いざ支払うとなると、げーー高いーーー(たけぇーー)と思ってしまう^^;
母は自分の厚生年金と父の遺族年金があるからもらってる年金は結構あります。
私なんか近い将来(目前です!)一体どうしたらいいんだろうと不安になります。
若いころは、なるべく長く正社員続けていたほうが老後助かるとかetc.全然考えなかった
ですもんね。というか、そんなこと全くアタマになかったですが、今になってみると
もっとちゃんと老後の生活設計考えて、職業選択、人生選択しとけばよかった・・・・
としみじみ思うきょうこのごろ^^;(ハタチやそこらじゃ無理だわねゼッタイ)
でもいざとならないと気づかないことなんですよね・・・ふう(タメイキ)