HAREHARE先生のところで袴着付けのおけいこをしました。



そろそろ卒業式のシーズンが近づいてきています。
ことしも一応何校かの大学へ袴の着付けに行く予定!!
(始発で出勤・・・まだ暗くて寒いからつらい・・・くくっ涙)
ことしも一応何校かの大学へ袴の着付けに行く予定!!
(始発で出勤・・・まだ暗くて寒いからつらい・・・くくっ涙)
振袖にしても、袴にしても、それから普通の着物の着付けにしても、
今までに何人かの先生、それから諸先輩方に教えていただいたり、ちょっとした
アドバイスをいただいたりして、それなりに少しずつですけど「知識」は蓄積してきたかなと
いう気はしています。
でも、先生方が教えてくださるのは、「きれい」で、着崩れせず、着ていてラクで・・・と
到達すべき目標はおんなじなんですけど、そこへ至るための道のりは本当にそれぞれ。
それらを吸収して、どういうやり方でやれば一番私自身がやりやすく目標到達できるか
というのがこれからの課題なんだと思うのですが・・・・それがヒジョーにムズカシイという
厳しい事実も最近よ~~くわかってきました。
今までに何人かの先生、それから諸先輩方に教えていただいたり、ちょっとした
アドバイスをいただいたりして、それなりに少しずつですけど「知識」は蓄積してきたかなと
いう気はしています。
でも、先生方が教えてくださるのは、「きれい」で、着崩れせず、着ていてラクで・・・と
到達すべき目標はおんなじなんですけど、そこへ至るための道のりは本当にそれぞれ。
それらを吸収して、どういうやり方でやれば一番私自身がやりやすく目標到達できるか
というのがこれからの課題なんだと思うのですが・・・・それがヒジョーにムズカシイという
厳しい事実も最近よ~~くわかってきました。
数をこなして、いろんな経験を積んで、自分なりのやり方っちゅーものを
身につけていくしかないんだなとしみじみ思うきょうこのごろ・・・・
まだまだまだまだまだまだだな^^;
身につけていくしかないんだなとしみじみ思うきょうこのごろ・・・・
まだまだまだまだまだまだだな^^;
ワタシがお着せしたのがこれ!!(我ながら・・・少々難あり^^;)

最後にワタシ自身の袴姿を・・・。
私の卒業式のころはまだ袴の女の子はいませんでしたので(当時は振袖が主流でした)
ジツは自分自身ではおけいこ以外で袴を身に付けたことはないんです。
なかなかいいもんですよね♪ ナンチャッテ
ジツは自分自身ではおけいこ以外で袴を身に付けたことはないんです。
なかなかいいもんですよね♪ ナンチャッテ

きょうはありがとうございました。