我が家で、ケアマネさん、デイサービスの事業所の人、本人(母)、本人の家族
(私と外泊許可中の父、それから妹)の計6人が集まっての「四者面談?」が
行われました。
母がデイサービスに行き始めてそろそろ半年(早いもんだ!)、
介護認定の更新時期にあわせてなのかな?? こういう形式では初めてでした。
ケアマネさんとは毎月一度お会いして、本人も一緒に現状や今後の希望、介護計画等々を
お話ししていますが、事業所の人とは送迎の際に会うけど向こうでの様子や
日々のスケジュールなんかを聞くのは初めてで。
母に「どんなだった??」と聞いたって、返ってくるのは
「きれいなおふろが2つある」のと「私より年上の人が来てる」ってことぐらいなので、
一体どんな感じで母が1日過ごしているのか全然わからなかったのです。
きょう初めて聞いたところによると、午前中は脳トレみたいな折り紙とかカンタンな工作をしたり
塗り絵をしたり、体操をしたり。
午後からはマッサージ(柔道整復師さんがいる)をたっぷり1人20分、
あと理学療法的なことをやってくれたり、合間におふろに入って、
昼食が出ておやつも出て・・・とケッコウ充実した1日を過ごしているようです。
プロさんがしっかりマッサージしてくださるようで、非常にウラヤマシ。
でも、残念ながら私はまだ資格がないので、ここへは行けないなあ^^;
イチバンありがたいのは、あのわからんちんの(失礼^^;)母を1日預かってくれるのは
もちろんですが、送迎を臨機応変に、妹宅と自宅とやってくださることです。
ケアマネさんが言われるには、そんなところはほかにないそうで。
場所的には妹宅とうちとちょうど真ん中へんにあるんですが、実は市がチガウし
ほかの利用者さんもいるわけだから・・・・大変だと思うm(_ _)m
いつも送迎してくれてきょうも来てくださった、母お気に入りのお兄さんは
なんとワタシのムスコと同い年でした。
孫にお世話してもらってるようなものですよね。
ホントの孫は遠くにいるからばーちゃんのお世話なんて全然だけど・・・。