介護認定 | bunbun日記

bunbun日記

ヤフーブログから引っ越してきました。
bunbunの日常を綴っています。

母の介護保険の更新で、認定調査員の方が来られました。
前回のときと質問項目がだいぶ変わっている気がしました。
今回はマッタクもって「認知症対応」って感じでした・・・。


しかしウチの母、あっぱれというかなんというか、実にうまいことかわしていました。
答えられなくなると、すかさず話をそらすんですよ・・・
私なんかでも、そんなふうにすぐに言葉出てこないってほど即、しかも完ぺきに!!
それ以外は何を聞かれても自信満々な答えっぷり!!

聞いていてだんだん腹が立ってきましたが、そこはやはりプロの調査員さんでした。
後で私に一言おっしゃいました。
「お話が全然通じませんねえ」・・・はい、おっしゃるとおりです!!



前回も母との面談が終わった後、私1人呼ばれてふだんの様子なんか聞かれたんですが、
その内容も今回は以前とはちょっと違っていました。
「ご本人さんのいらっしゃらないところでお聞きします」の質問用紙もびっしり細かい字で
1枚?2枚??あり、ひとつひとつ答えるのに結構時間がかかりました。


母は身体面では介護なんて全然必要なく、見かけも年には全然見えない(80過ぎてますが)
腰も曲がってなく姿勢はぴーんといいし、足腰も大丈夫!
すたすた歩けるし、立ったり座ったりも問題なくできます。
なので、知らない人が見たら、70そこそこ・・・くらいには見えちゃうんじゃないかなあ。
しゃべれば最近はすぐに「????」とわかると思いますが、
あいさつとかはちゃーんとできるし、こういうときはなぜか東京弁(生まれも育ちも
東京なので、イヤミなほど東京志向な人間なのです。特に認知症になってからよけいに)だし
要介護度でいったらどのくらいの判定が出るかはわかりませんが・・・・

でも、ふだん接していて、もしかしたら私だけが(家族だけが)この人はケッコウ重度の認知症だと
思ってるだけかもしれないなんて思ったりすることがあって、
一緒に暮らしている私の「至らな度」が重度なだけだみたいに自分で落ち込んだりすることが
あって(ほんまですぜ)一体この人は客観的に見てどの程度の認知症なんだろうなんて
思うことがあるんですが・・・
身体面はともかく、アタマの中身はやはり相当ひどいとこの調査員さんも
思っているというのがなんとなくわかって、ちょっとほっとした・・・ような気がしてます。



昨夜、晩ご飯食べてから本業の事務所に用事があって出かけたんですが、
何度も言ったにもかかわらず(父も言ってくれたらしい)、
私のゴハンが用意(というか残り物がお皿を変えてあっただけだけど)してあった。
まあそれは逆にアリガタイことかもしれませんが、なんか変だなと思ったら
おかずの乗ったお皿にのせてあったのはラップではなくて、使用済みのレジ袋をお皿のサイズに
あわせてわざわざ切ったものだった・・・・・・
それを食べ物の上にジカに乗せてあるんですよ・・・・・・うぅ(泣)
もちろん食べませんでしたけどね。だってご飯食べてから行ったんだから
おなかいっぱいだったし。しかも昨夜は私のお得意料理の1つ「親子どんぶり」だったから
山盛り食べていったし。
(そんなジマンするほどのもんじゃないですけどもね^^;へへっっ)

ラップがなかったわけではなく、ちゃんといつものところに置いてあったのに・・・・
アタマの中、どうなってるんかわからんこと最近ますます多いです・・・(泣泣怒)



せめて、せめてね、「ちょっと待って!」と「それはやめて!!」だけでも
通じたらかなりラクになると思うんですけど・・・・・
それができないから認知症か・・・・