成人式が終わり、ほっとする間もなく
返却されてくるレンタル振袖の整理、ご購入いただいた振袖のお手入れ等々に
追われております。
成人式が終わって、店にかかってくる電話でオソロシイのがクレーム・・・
ことしも残念ながら何件かありました。
当日、着付けが終わって送り出してすぐ戻ってきたコも1人2人いました。
即着崩れちゃって下前が落ちてきた・・だの、どうもヒモが緩い気がする・・・だの、
帯結びが地味だから結び直して・・とかね。
その場で謝ってなおせるものはとりあえずそれで済むからいいんですが、
コワイのは後日かかってくる電話・・・。
タクシーに乗ったら着崩れた、とか、わきを締めすぎて手が上がらなかった、とか。
確かに着付けの技術が不十分で結果クレームになったのもありますが
(あとでカルテ見るとクレーム入ったのは皆同じ人が着付けてたとかね)
中には着付け方がうんぬんよりも着ているお嬢さんが着物着なれてないせいとしか
思えないものもあり・・・。
まあ成人式の着付けはそれを見越して着付けしてあげなきゃいけませんけどね。
成人式の当日、レンタルの振袖を店で脱いで帰ったお嬢さんがいたのですが、
脱がせていってびっくり仰天したのは
「伊達締め」が反対に結んであったこと!!
あれは前から後ろに回して後ろで交差して前で結ぶ・・・というか私は2回かけて挟み込む
のですが、後ろから前に回して前で交差して後ろでリボン結びにしてありました。
着物も長襦袢も同じようにしてありました。
うーーん、これは初めて見たぞ!!
お嬢さん本人も、なんかシロートっぽい人が着せてくれたと言っていましたが・・・
ま、途中で崩れたわけじゃないからいいか^^;
このお嬢さんは系列他店で着付けされたのですが、
今回ウチの店も35人の着付け師さんに来てもらいました。
そりゃあ技術もやっぱりぴんからきり・・・
でもことしはクレーム少なかったかな。
去年はちょっといくらなんでも!!というのがありましたから・・・。