きょうは着付け教室の試験でした。
今回は、各自モデルを連れてきて、そのモデルに合う着物を畳1畳分の広さのところで
足袋から30分で全部仕上げるというもの!!
今回は、各自モデルを連れてきて、そのモデルに合う着物を畳1畳分の広さのところで
足袋から30分で全部仕上げるというもの!!
みなさんそれぞれいろんなモデルさんを連れてきていました。
ダンナさんに羽織袴を着せた人、お母さんに留袖、ムスメさんに袴、もっと小さいムスメさんに
子供の着付け・・・(見てるだけでも楽しかったです)
ダンナさんに羽織袴を着せた人、お母さんに留袖、ムスメさんに袴、もっと小さいムスメさんに
子供の着付け・・・(見てるだけでも楽しかったです)
私はムスメを動員して、振袖を着せました。
帯結びは一応「創作」・・・^^;
帯結びは一応「創作」・・・^^;
「創作」ってのも難しいもので、練習するたびにチガウ形になっちゃったり、
巻き方によって長さが足りなくなったり
練習台になってくれたモデルさんの体型によって全然異なるスタイルになっちゃったり
前の晩まで、一体どうなるやらと不安でした。
巻き方によって長さが足りなくなったり
練習台になってくれたモデルさんの体型によって全然異なるスタイルになっちゃったり
前の晩まで、一体どうなるやらと不安でした。


こんな感じにできあがりました。
25分で全部できたし、じっくり見ればイマイチのところもいっぱいあるけど
(えり合わせがちょっとずれたとか)
まあまあのデキだったかな^^
25分で全部できたし、じっくり見ればイマイチのところもいっぱいあるけど
(えり合わせがちょっとずれたとか)
まあまあのデキだったかな^^
今回の試験も何とか無事に終わってほっとしました。
協力してくれたムスメに感謝して、帰りにラーメンとビールで乾杯しました♪♪
協力してくれたムスメに感謝して、帰りにラーメンとビールで乾杯しました♪♪
P.S.のりちゃん、振袖貸してくれてサンキューでした!!