どうも おかあやんです。
すみません、今日は長文です。
今日、ココが2度目のてんかん様の発作を起こしました。
1回目は 昨年12月後半の夕方でした。
来客に対応後、部屋に戻り、抱っこしていたココを下した途端
左後ろ足・左前足が曲がった状態で
力が入らないというか、こわばって足が床につけずにいました。
それでも前に進もうとするので、ヨタヨタと
逆時計まわりに回ってしまいます。
口は閉じていて、よだれもない。
眼振はないし、私の声は聞こえている様子。
左半身が自由にならないらしい。
てんかんだ!!
・・・ネットや本で少しは知っていました。
けがをしないよう、ココの周りをクッションで囲み
動きを観察、時間を計りました。
さすがに動画を撮るほど 冷静ではありません。
約1分半で、足が床につきこわばりが解けました。
本人もびっくりしたようですが、すぐに元のココに戻りました。
続いて起こらないか様子を見て
かかりつけの 動物病院へ。
「てんかんの疑いが高いですが、軽いようだし
頻繁に起こらなければ様子を見ます。
次に発作が起こったら 座薬を入れてください。」
でも、母はその時はまだ
「ちょっと調子が悪かっただけで、てんかんじゃないかも」
「もう起こらないんじゃ」・・・って思ってるところがありました。
それから9か月と少し・・・ 2度目が起こりました。
後ろ足をあげていたので 最初は脱臼かと思いました。
ココ自身もその状況に戸惑ってました。
季節や起こる前の状況は違うけど
発作の状態も時間もほぼ同じ・・・
薬を入れる前に治まりました。
数分後 何事もなかったかのように
普通に歩き、おやつをもらいに
尻尾を振ってやってきました。
ストレスを受けた時や
季節の変わり目・台風等による気圧の変化が
発作に影響するそうです。
ネット上でも たくさんの方が体験や
ご自分でなさった対処を書いてくださっていて
とても勉強になるし、ありがたいです。
このところ、始めたブログでいっぱいいっぱいで
ココの小さな変化を見逃していたかもしれません。
反省です。
↑ すぐにこういう遊びを始め、今回も
連続した発作はおこりませんでしたが・・・
かかりつけ医と相談し、母にできること
すべきことを よく考えたいと思います。
楽しい話題じゃないのに 読んで下さった方(いらっしゃったら)
ありがとうございました。
おしまい