今日の夕ご飯は和食 天丼だあああ‼️


What’s up @ New York? 

アメリカあるあるあるのチョロです


ついにNYCにストームがやってきたあ〜




寒くなってくると
鍋料理



しかーし‼️

アメリカ人 というか
欧米人は

一つの鍋をみんなでつつく
というコンセプトに

ドン引き


特にコロナ禍では

無理無理無理ガーン

ある日
娘がシャブシャブ
しようとしたら
家族全員大反対で

あんた一人で
やればー❓っと

娘1人が百均のお1人さま鍋




Others は
冷しゃぶサラダ


ということでおさまった

今冬 鍋関係の
活躍は無さそう

なので
屋根裏行き決定❗️


さて
今日は
この人の

250th Birthday


よう知らんけど
誰も彼の確かな誕生日を知らないので

12/16とか12/17とか
そのあたり❓


バーチャルで様々なイヴェントの
お誘いをいただきましたが

8時過ぎても
仕事が終わらなくて
参加できずえーん


12月といえば
日本人には

🇩🇪ドイツ人もビックリな
コレ





第九

大工ちゃうでー

声楽家は
12月はコレばっかり❓


アメリカ🇺🇸では
第九の終楽章を

Ode to Joy 
と呼び


Joyful, Joyful 

と呼ばれる
クリスマスの
賛美歌に

そして

12月 になると

あちこちで耳に👂

歌詞でーす

Joyful, joyful, we adore Thee, 
God of glory, Lord of love; 
Hearts unfold like flow’rs before Thee, 
Op’ning to the sun above. 

Melt the clouds of sin and sadness; 
Drive the dark of doubt away; 
Giver of immortal gladness, 
Fill us with the light of day! 






一緒に歌えば
ちょっと気持ちも上がる❓

かも

ちなみにクラシックの
作曲家といえば


Haydn


Beethoven

そして

Mozart


ちなみに
この方は


浪速の

モーツァルト音符





今日も読んでいただいて
ありがとうございました😊



にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ

どいてくれえええええ


What’s up @ New York? 

アメリカあるあるあるのチョロです


明日はいよいよ

NYに

雪が降るらしいです


今日はサプリの話


日本ではあまりサプリは

ポピュラーではないようですが


アメリカ🇺🇸人は

子供から老人まで

マイサプリを服用しています


40歳くらいから

飲み始めていた総合ビタミン





ある日


医者から

更年期の骨粗しょう症に備えて


ビタミンD3


を追加で摂取するように

と言われ


ついでに

若さを保つ


フィッシュオイル(オメガ3)

も摂取することも勧められ



目が悪く(老眼)なってきた頃から

ブルーベリーも勧められ




次第にどんどんと

サプリの量が

増えて


よう知らんけど


サプリの棚が

いっぱいに


老人になる頃には

食事より

サプリの方が多くなる


勢いかも❓


なので


それらを一粒にしてあるモノが

ないのかと探してみると








素晴らしいラブ


中高年の女性向けの

サプリがあるではないか‼️



しかもグミなので

飲み込む必要がない


ありがたい


というわけで

2020年から

毎朝 愛飲していた



‼️が‼️



効果がイマイチはてなマーク



最近


爪が割れる


肌が荒れる


髪の毛の艶がない


歳のせいか?

コロナのせい?



よおおおおく

パッケージを

見てみると

👀

1日の摂取目安が


6粒


うっそおーガーン


今日まで

1日2錠しか飲んでいなかったああ


ほぼほぼ1年間

誤った服用をしていた私


撃沈⏬


でも グミで6粒って

結構な量じゃない❓


朝の忙しい時間に

急いで食べたら

グミで喉つめるわ


それにしても

ショック🤯


今日から朝食の

ヨーグルトと一緒にゆっくり

いただきます





最近グリークヨーグルトにハマっています


ちなみに


multi

vitamin 


アメリカ人は


モータイ

ヴァイタミーン


と発音するので



マルチビタミーン


と言っても誰も

理解してくれまちょろー


唇を軽く噛んで

一気に


ヴアイタミーン


というとアメリカでは

通じるかも❓




今日も読んでいただいて

ありがとうございました😊


にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ

コレクションのほんの一部です


What’s up @ New York? 

アメリカあるあるあるのチョロです


12月といえば

リンカンセンターで

クリスマスがテーマの

バレエ

チェイコフスキーの

ルンルンNutcracker 

くるみ割り人形


を鑑賞するのが

毎年恒例




NYC Ballet


今年は

12/11-1/3の間

ストリーミング

鑑賞できる



バレエや音楽を習っていない

子供たちも


音楽、舞台装置、踊り

と引き込まれる総合芸術作品


さて

そのくるみ割り人形


そのものは

昨今


中国産のものも多い




ドイツ🇩🇪steinbach のものは

ハンドメイドで数に限りがあるので

価格が上昇し



10万以上する


レアモノも


署名・ハーSteinbach 12日のクリスマス5ゴールデンリング、6 Geese A Layingパーツ3rd inシリーズ1883h
Nutcracker – Santa with Fir Tree – Limited Edition – 48,5 CM / 19.1インチ

Christian Ulbricht くるみ割り人形 トラクター付き - 45,5 cm / 18インチ
Steinbach Family ケアクロウ オズの魔法使い くるみ割り人形 Herr Christian Steinbach サイン入り
クリスチャン ウルブリッチ くるみ割り人形 インディアン 49,5 cm / 19.5インチ






私もそうだったが

その

くるみ割り人形で


クルミを割りたい!!


という欲求は誰しも

子供の頃

抱く



あくまでもデコレーション用


なので


子供が好奇心を抱いた時のために


中国産の安物でやらせてみるか


このビデオを見せるか





すれば


よう知らんけど


タラー壊されたタラー

くるみ割り人形


後日

発見してハッ

OMGって

ことはないかも‼️



良い子のみんなは


専用のハードウェア

大人に割ってもらってください



今日も読んでいただいて

ありがとうございました😊


ポチッとしていただければ嬉しいです

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村