昨日に引き続きお買い物マラソンネタ🙌
これからの時期に着られるワンピースを物色中✌️
この下にグラマラスパッツ穿いてたら、え?ってなるかなぁ?
お弁当を作り始めて一週間。
食の細い子なのに毎日ほぼ完食してくれて、作り甲斐があり(と言ってたいしたものは作ってない)楽しくなってます😁
そこで、お弁当グッズを買い足そうかと♡
いや、あられどんだけ買うの/(^o^)\
でもって、けずりかまぼこってなんぞ?
とりあえず可愛くなりそうなので👍
入れても食べないから彩りは無視!という方もいると思いますが(ぜんぜんアリだと思う)私はどうしても、彩りのために赤緑黄色は入れたい派。
もっと可愛く!と思うと👆こういったものを買いたくなります😅
あれだけ、キャラ弁反対派だったのに、どんどんエスカレートして、お弁当作りグッズが増えてます💦自己満ですね。
私は中学生の頃(お弁当の学校だった)から母親に
「おかずは作るから詰めるのは自分でやりなさい」と言われて毎朝自分でお弁当に詰めていたのですが、同じおかずを使ってもなかなか母親のようには上手くいかず…
高校卒業までの6年間やってもさほど上達もせず今にいたります。
毎日お弁当を詰めながら、
当時のことを思い出してみたり…
やっぱり下手だな〜と思ってみたり…
どうして母親は私にやらせたんだろう…
と親心を考えてみたり。
お弁当一つで色んなことを考えてます。
(しみじみ)
一人でやらせると言えば、リンゴの皮を剥いて食べると言うのも、母親が私にやらせたのは私が3歳のころ。
「まな板と包丁とゴミ袋と絆創膏置いておくから、こうやって切るんだよ!皮は袋に入れて!血が出たら絆創膏貼ってね!ママは怖くて見てられないから隣の部屋で洗濯物干してるから!」
って去っていくという←
大人になって、
あれ、なかなか乱暴だよね?
って言ってみたら、
大丈夫!果物包丁で指切断することないから!子供の力だし!
って。やっぱり乱暴。
でも自分が親になってみて、そんな育児できるか?って言ったら、全くできない。
先回りしてなんでもやってしまう親にはならないように、と思いつつ心配で心配で、後ろをピッタリくっついて危ないことがあったら「そこあぶない!」って言っちゃう親になってる💧
母親のやり方がいいか悪いかはさておき、自分には絶対できないなって、はじめて尊敬してみたり。
お弁当一つで色んな思い出がよみがえってきます✨