明日からお弁当生活あせる

給食もあるけど、今月は毎日お弁当💦


お弁当なんて作るのいつぶりだろう。。
自分が作れるかというより、子供がお弁当というものに慣れていないので心配💦


そもそも開けられるのか…
冷めたご飯を食べられるのか…
そして昼食の時間が15分という(コロナ💧)


自分のお弁当作りの練習兼、息子のお弁当予行練習ということで、先週からお弁当生活はじめました。


冷めきらないうちにお弁当の蓋をすると、圧で開けにくくなる→ひっくり返して開けようとする→こぼれる💦💦

これは、かなり余裕をもって作らなければ(学び)


それから、息子はやっぱりミートボール嫌い。
市販のものも手作りも×××

ひき肉があまり好きじゃない様子。。


おかずの心配と
制限時間15分でどこまで食べられるのかという問題。

こっそり測ってみたけど…
15分じゃ半分も食べてねぇぇぇえ((((;゚Д゚)))))))


捨てるための弁当を毎朝早起きして作んのかい!

/(^o^)\/(^o^)\





私はアンチキャラ弁の人間だったけど(キャラ弁って、ベタベタ触った感が苦手)少しでも子供が食べてくれるように、そして開けた時にわぁ!って興味持ってくれるようにどうしたらいいか?って考えたら…

この有り様。。


キャラ弁やる気マンマンやないかーい(●´ω`●)!


いやいや、そこまではやらないと思うけど💦
海苔やチーズは型抜きしてもいいかなーなんて♡

自分が作る立場になってみて、キャラ弁=指紋手垢ベタベタ弁当ではなく親心弁当なんだと分かった(今更)


ちなみに、これらはDAISOで買ったもの。




他にも、パン派の息子にこれも購入。


米を少しでも食べてほしくてこちらも購入


いや、思いきしキャラ弁用アイテムだなぁ😅😅


キャラ弁抵抗あるのに、めちゃくちゃキャラ弁グッズ買ってるなぁ💧親心恐ろしす。





あ、新しいヘアオイルはコチラにしました♡

シャンプー後、軽くタオルで水気を取って3プッシュ分を馴染ませブロー。

乾かしてる最中は、3プッシュ分だとちょっとベタつくかなーと思いましたが、乾ききるとサラッサラ(・∀・)!


なかなか良きです♪


もう少し使って、追いレポします♡